研究課題/領域番号 |
16H04688
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
米川 博通 公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 特任研究員 (30142110)
|
研究分担者 |
吉川 欣亮 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (20280787)
設楽 浩志 公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 主席基盤技術研究職員 (90321885)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 毒素受容体 / ジフテリア毒素 / 組織特異的プロモーター / トランスジェニックマウス / 蛍光タンパク質 / Cre/loxPシステム / ヒト疾患モデルマウス |
研究成果の概要 |
TRECK法は特定の細胞をマウス生体内から除去し、その細胞の個体での機能を解明するユニークな方法である。本研究では、これまで行なわれていなかった中枢神経系など外胚葉系の組織に対するTRECK法の開発を試みた。さらに今回は、脳内を部位特異的に蛍光蛋白で染め分ける方法も合わせて開発した。最初、中枢神経系の発生に重要な役割をしているNeuroDやNestinを用い、Tgマウスを作製したが、蛍光蛋白の発現が弱く実用化には至らなかった。そこで成体の脳に発現している遺伝子を用いたところ、実用化できる見通しが立った。現在、このマウスを用いて、脳の特定な細胞の除去による機能解明を企画している。
|
自由記述の分野 |
実験動物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々はこれまで、内胚葉や中胚葉起源の細胞をマウス体内から特異的に除去する方法(TRECK法)を開発し、ヒト疾患モデルマウスの樹立や、その標的となる細胞の個体内での機能を明らかにしてきた。今回、我々は未着手の中枢神経系に対し、この方法の応用を試みた。また、この方法には脳内を部署ごとに蛍光蛋白で識別化が可能なようなDNA組換え体を考案した。様々な試行錯誤の結果、蛍光顕微鏡下で識別化が可能となるような有望なマウスを作出した。このマウスは脳の蛍光による識別化と、最終的には脳内から1種類の細胞を除去できることが期待される。従って、この研究の成果が成就したときは、脳科学の方面に大きな貢献が期待できる。
|