• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

患者由来細胞のキノーム解析による標的キナーゼ活性定量法を用いた薬剤耐性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04707
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

朝長 毅  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 上級研究員 (80227644)

研究分担者 西尾 誠人  公益財団法人がん研究会, 有明病院 呼吸器内科, 部長 (00281593)
藤田 直也  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)
片山 量平  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 基礎研究部, 部長 (60435542)
長山 聡  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 医長 (70362499)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリン酸化プロテオーム解析 / 薬剤耐性機序 / 大腸がん / 肺がん
研究実績の概要

平成30年度は、昨年度までに樹立した患者由来培養細胞株を用い、大腸がんに対する分子標的薬セツキシマブ、肺がんに対する分子標的薬エルロチニブの薬効予測因子群の同定および薬効耐性克服法の開発を行った。
大腸がんについては、セツキシマブ(Cmab)の感受性・耐性の患者に由来する細胞株、それぞれ9細胞株、11細胞株を用い、プロテオーム・リン酸化プロテオーム解析を行った。取得した解析データについてKSEA解析および共発現解析を実施した。Cmab耐性株において、感受性群と比較し、13個の活性化しているキナーゼ群を同定した(P < 0.01)。また共発現解析を実施した結果、Cmab感受性株では耐性株に比してribosome複合体に発現異常を有する株が多くみられた。
肺がん患者由来細胞株ではOsimertinib感受性・耐性の合計6株を解析した。Osimertinib標的であるEGFRの発現・リン酸化状態とOsimertinib感受性との関連は、プロテオミクスデータからは認められなかった。従って、リン酸化修飾定量データを用いたキナーゼ活性プロファイルをOsimertinib感受性株、耐性株について実施した。まず、それぞれの細胞株内のOsimertinib処理前後におけるキナーゼ活性変動に着目して検討を行った。その結果、105キナーゼで統計的に信頼性の活性スコアが付加算出された。Osimertinib処理前後における耐性株内キナーゼ活性変動は、EGFRリン酸化状態と同様に株によって様々なパターンを示した。さらにOsimertinib処理前のリン酸化プロテオミクスデータを、感受性株・耐性株間で比較した。その結果、いくつかのキナーゼ活性が感受性株に比べて恒常的に高く、またOsimertinib処理によっても活性阻害を受けないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Improved phosphoproteomic analysis for phosphosignaling and active-kinome profiling in Matrigel-embedded spheroids and patient-derived organoids2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Yuichi、Tada Asa、Isoyama Junko、Nagayama Satoshi、Yao Ryoji、Adachi Jun、Tomonaga Takeshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 11401

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29837-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-free synthesis of stable isotope-labeled internal standards for targeted quantitative proteomics2018

    • 著者名/発表者名
      Narumi Ryohei、Masuda Keiko、Tomonaga Takeshi、Adachi Jun、Ueda Hiroki R.、Shimizu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Synthetic and Systems Biotechnology

      巻: 3 ページ: 97~104

    • DOI

      10.1016/j.synbio.2018.02.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 最先端プロテオミクスを活用した未来医療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      創薬サイエンス部門シンポジウム~未来医療を推進する革新的技術のフロンティア~
    • 招待講演
  • [学会発表] Discovery of novel drug targets using state-of-the-art proteomics technology and its application to personalized medicine2019

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      未来創薬医療イノベーションシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement of comprehensive phosphotysorine proteomics.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe, A. Tada, J. Isoyama, M. Nagano, T. Kuga. A. Sato. J. Adachi. T. Tomonaga
    • 学会等名
      Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)
  • [学会発表] Comprehensive phosphoproteomics from biopsy specimens.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe, H. Syoji, H. Hirano, J. Adachi,T Tomonaga.
    • 学会等名
      Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)
  • [学会発表] Development of Fe3+-IMAC phosphopeptide enrichment for high throughput large scale phosphoproteomics.2018

    • 著者名/発表者名
      R. Narumi, J. Adachi, T. Tomonaga,
    • 学会等名
      Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)
  • [学会発表] Phosphoproteomics of non-small-cell lung cancer cells treated with erlotinib reveals drug-resistant signatures and potential targets.2018

    • 著者名/発表者名
      J. Adachi, U. Abe, M. Nagano, A. Sato, M. Kishida, T. Tomonaga
    • 学会等名
      Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)
  • [学会発表] Improvement of proteomic analysis targeting multiple post-translational modifications using immunoprecipitation with pan-PTM antibodies.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe, A. Tada, J. Isoyama, T. Tomonaga, J. Adachi
    • 学会等名
      THE 22nd INTERNATIONAL MASS SPECTROMETRY CONFERENCE (IMSC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphoproteomics of non-small-cell lung cancer cells treated with erlotinib reveals drug-resistant signatures and potential targets.2018

    • 著者名/発表者名
      J. Adachi, Y. Abe, M. Nagano, J. Isoyama, M. Kishida, T. Tomonaga
    • 学会等名
      THE 22nd INTERNATIONAL MASS SPECTROMETRY CONFERENCE (IMSC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Pharmacoproteoomic analysis targeting multiple post-translational modifications for systems biology in drug censitivity.2018

    • 著者名/発表者名
      Y Abe, T Tomonaga, J Adachi
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 最先端プロテオミクス技術を用いた新規創薬標的因子の探索と個別化医療への応用.2018

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      第63回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤感受性システム生物学を切り開くマルチ翻訳後修飾の薬理プロテオーム解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部雄一、朝長 毅、足立 淳
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所プロテオームリサーチプロジェクト

    • URL

      http://www.nibiohn.go.jp/proteome/

  • [産業財産権] 治療標的である活性化キナーゼのスクリーニング方法2019

    • 発明者名
      朝長 毅、阿部雄一
    • 権利者名
      朝長 毅、阿部雄一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/007839
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi