• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

合成致死を利用した薬剤著効ゲノムプロファイルの描出

研究課題

研究課題/領域番号 16H04716
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

清宮 啓之  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子生物治療研究部, 部長 (50280623)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード合成致死 / 分子標的治療 / shRNAライブラリー / スクリーニング / 効果予測バイオマーカー / ポリ(ADP-リボシル)化酵素 / がん
研究実績の概要

本研究では、化合物の薬理効果とがん細胞の機能喪失型遺伝子変異もしくは遺伝子欠損との間に成立する合成致死(synthetic lethality)を利用した、新たながん分子標的治療モデルを構築することを目的とする。平成28年度から進めてきたバーコードshRNAライブラリースクリーニング(次世代シークエンシングによる合成致死shRNAクローンの選別)の結果、ポリ(ADP-リボシル)化酵素タンキラーゼ(PARP-5a/b)の特異的阻害剤であるG007-LKの存在下で選択的に頻度低下を示すshRNAクローンが11種類同定された。各ヒットクローンの標的遺伝子に対する小分子干渉RNAを新たにデザインしてがん細胞に処理し、逆転写定量PCR法でノックダウン効果を確認した上で、タンキラーゼ阻害剤に対する感受性への影響を調べた。その結果、遺伝子Xのノックダウンがタンキラーゼ阻害剤の感受性を顕著に増強することが確認された。そこでさらに、複数の異なるshRNA発現ベクターを用いて遺伝子Xが恒常的にノックダウンされた細胞を樹立して精査したところ、同細胞はタンキラーゼ阻害剤に高感受性を示すことが確認された。この現象は当該shRNAに固有のオフターゲット効果によるものではないことを検証するため、shRNA耐性の外来性タンキラーゼ遺伝子を復帰導入した細胞株を樹立した。一方、この阻害剤感受性の増強効果は、タンキラーゼとは異なるポリ(ADP-リボシル)化酵素メンバーである、PARP-1/2に対する阻害剤(オラパリブおよびベリパリブ)に対しては全く認められなかった。以上の結果から、遺伝子Xの機能欠損ないし発現低下は、タンキラーゼ阻害剤のがん細胞増殖抑制効果を増強することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

一般に、バーコードshRNAライブラリースクリーニングで得られる実験結果は、実施条件によってはバラツキが大きいこともあり、同一実験を多数回実施することが必要な場合もあるとされている。本研究における初期スクリーニングはduplicateレベルで実施したため、再現性についての懸念もあったが、予想以上に順調に進展し、目的の形質を安定に誘導するヒットクローンを同定することが出来た。しかも、同クローンによるタンキラーゼ阻害剤に対する感受性の増強は、由来臓器の異なる複数のヒトがん細胞株で確認することが出来ている。本研究成果は、阻害剤の効果予測バイオマーカー、併用療法モデルの構築といったがん治療研究に直接繋がるばかりでなく、タンキラーゼの新たな細胞機能の発見に繋がり得るものである。

今後の研究の推進方策

遺伝子Xをノックダウンさせたがん細胞にタンキラーゼ阻害剤を処理し、このときの細胞応答を観察することで、合成致死性の分子作動メカニズムを検討する。また、この実験を複数の異なるがん細胞株で追試することで、合成致死性の発現に細胞特異性が認められるか、認められる場合はどのような分子特性を有するがん細胞で認められるのか、詳しく調べる。一方、遺伝子Xをノックダウンしたがん細胞株を免疫不全マウスに移植し、タンキラーゼ阻害剤が単剤で著効レベルの制がん効果を発揮するかどうかを検証する。合成致死の分子機序が明らかになった場合は、当該分子を薬力学的バイオマーカーとして設定し、これらの採材試料における当該マーカー変動の有無を検討する。分子機序が明らかになっていない場合でも、既知のポリ(ADP-リボシル)化タンパク質の蓄積を調べることにより、薬力学的効果をモニタリングすることは可能であると推定される。これらの検討により、合成致死メカニズムに立脚した制がん効果のproof-of-conceptを確立する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Targeting glioma stem cells in vivo by a G-quadruplex-stabilizing synthetic macrocyclic hexaoxazole.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Okabe S, Yoshida H, Iida K, Ma Y, Sasaki S, Yamori T, Shin-Ya K, Nakano I, Nagasawa K, Seimiya H.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 3605

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03785-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] mTOR signaling mediates resistance to tankyrase inhibitors in Wnt-driven colorectal cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Mashima T, Taneda Y, Jang MK, Mizutani A, Muramatsu Y, Yoshida H, Sato A, Tanaka N, Sugimoto Y, Seimiya H.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 47902-47915

    • DOI

      10.18632/oncotarget.18146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epithelial-mesenchymal transition promotes SOX2 and NANOG expression in bladder cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Migita T, Ueda A, Ohishi T, Hatano M, Seimiya H, Horiguchi SI, Koga F, Shibasaki F.
    • 雑誌名

      Lab Invest.

      巻: 97 ページ: 567-576

    • DOI

      10.1038/labinvest.2017.17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tankyrase-Binding Protein TNKS1BP1 Regulates Actin Cytoskeleton Rearrangement and Cancer Cell Invasion.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohishi T, Yoshida H, Katori M, Migita T, Muramatsu Y, Miyake M, Ishikawa Y, Saiura A, Iemura SI, Natsume T, Seimiya H.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 77 ページ: 2328-2338

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-16-1846

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] APC Mutations as a Potential Biomarker for Sensitivity to Tankyrase Inhibitors in Colorectal Cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N, Mashima T, Mizutani A, Sato A, Aoyama A, Gong B, Yoshida H, Muramatsu Y, Nakata K, Matsuura M, Katayama R, Nagayama S, Fujita N, Sugimoto Y, Seimiya H.
    • 雑誌名

      Mol Cancer Ther.

      巻: 16 ページ: 752-762

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-16-0578

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] テロメアを起点としたがんの本態解明と創薬2018

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之
    • 学会等名
      第835回 千葉県がんセンター研究所 集談会
    • 招待講演
  • [学会発表] テロメアから始まるがん分子創薬2017

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之
    • 学会等名
      広島大学大学院医歯薬保健学研究科セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] テロメアを起点としたがんの本態解明と分子標的治療薬の開発2017

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之
    • 学会等名
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸がん細胞株のタンキラーゼ阻害剤感受性を予測するAPC変異2017

    • 著者名/発表者名
      田中伯享,馬島哲夫,旦慎吾,杉本芳一,清宮啓之
    • 学会等名
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] タンキラーゼ阻害剤による大腸がん幹細胞の標的化と抗がん剤の効果増強2017

    • 著者名/発表者名
      張明奎,馬島哲夫,清宮啓之
    • 学会等名
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] テロメア動態に基づくがんの本態解明と創薬2017

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之
    • 学会等名
      慶應義塾大学 1st Urology Conference at Shinanomachi
    • 招待講演
  • [学会発表] G-quadruplex in cancer biology and drug development2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Seimiya
    • 学会等名
      Tokyo Medical University, Institute of Medical Science, 1st International Symposium "Role of Aging and Cancer”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タンキラーゼ阻害剤による大腸がん幹細胞の増殖抑制と抗がん剤との併用効果2017

    • 著者名/発表者名
      張明奎,馬島哲夫,吉田喜香,清宮啓之
    • 学会等名
      第61回日本薬学会関東支部大会
  • [学会発表] 大腸がん幹細胞様CD44陽性細胞へのタンキラーゼ阻害剤の増殖抑制作用と治療アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      馬島哲夫,張明奎,吉田喜香,村松由起子,清宮啓之
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] テロメアを起点としたがんの本態解明と分子標的治療薬の開発2017

    • 著者名/発表者名
      清宮啓之
    • 学会等名
      京都大学 学際融合教育推進センター生理化学研究ユニット第7回シンポジウム“Chemistryで紐解くPhysiology”
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/department/molecular_biotherapy/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi