• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

深層学習を用いたマウス胚核同定画像解析アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04731
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

舟橋 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70324548)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード画像解析 / 機械学習 / 深層学習 / 発生・分化
研究実績の概要

平成28年度は、山縣研究室から提供いただいたマウス胚4次元蛍光顕微鏡画像の特徴の分析、既存の画像処理アルゴリズムによる核同定結果の検証を行った。マウス胚に関する蛍光顕微鏡画像は既に申請者の研究室において開発された画像解析アルゴリズム(機械学習なし)を施すことで一定の分析は完了している。今年度は当該画像解析アルゴリズムの開発を更に進め、二値化アルゴリズムの改良、厚みの異なる胚への対応など、より汎用性を持つ画像解析アルゴリズムに拡張した。また、深層学習による核同定の優位性を示すためにはマウス胚だけでなく他の生物種に対しても適用し、検証を行う必要があるため、線虫胚の発生過程を共晶点顕微鏡下で観察し、4次元蛍光顕微鏡画像を取得した。線虫胚においても微小管と核を蛍光タンパク質で標識することで イメージングを行った。
また、平成28年度は上記ライブセルイメージングと並行して最適な特徴量を自動で学習する深層学習を用いて、4次元蛍光顕微鏡画像より核同定を行う画像解析アルゴリズムの検討を行った。画像処理の分野においては畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network: CNN)が高い精度を示すことが知られており、当該年度においても簡単な分類問題(細胞の生死判別)に対してCNNによる学習器による分類精度の検証を行った。SVM(Support Vector Machine), DNN(Deep Neural Network)等の異なる学習器での分類精度と比較した結果、CNNは安定して高い精度を示すことが確認された。この結果より、次年度以降の実装方針が決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の今年度の予定ではマウス胚、線虫胚のイメージング及びニューラルネットワークの構造と特徴抽出についての詳細な検討、既存の画像処理アルゴリズムで採用している特徴との比較、と言ったデータの拡充とアルゴリズムの調査を主眼としていた。実際には調査のみにとどまらず、種々の機械学習アルゴリズムの実装、及びその分類精度の比較まで進めることが出来た。今年度の成果は次年度以降の開発方針を決定する上で重要な情報であり、十分な成果を得られたと考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は畳み込みニューラルネットワークを用いた核同定アルゴリズムの開発に注力する。既に機械学習を用いた細胞分類アルゴリズムの実装は完了しているため、細胞毎の判別問題として実装されているアルゴリズムを画素毎に核領域か否かの判別問題に置き換えることで核同定アルゴリズムに拡張することを計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Quantitative Biology: Dynamics of Living Systems2016

    • 著者名/発表者名
      N Hiroi, VM Draviam, A Funahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphys.2016.00196

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] リアルタイム制御が導く定量生物学の未来2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 啓
    • 学会等名
      定量生物学のNEXT CHALLENGE
    • 発表場所
      ホテルたつき会議室 (愛知県・蒲郡市)
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞シミュレーションライブラリLibSBMLSim-v2の設計と実装2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 啓
    • 学会等名
      定量生物学の会 第8回年会
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター (愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-09
  • [学会発表] 細胞質流動に着目した細胞質分裂位置決定モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 祐亮
    • 学会等名
      定量生物学の会 第8回年会
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター (愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-09
  • [学会発表] 深層学習を用いた3次元蛍光顕微鏡画像セグメンテーションアルゴリズムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      徳岡 雄大
    • 学会等名
      定量生物学の会 第8回年会
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター (愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Design and Implementation of High Performance Biochemical Simulator2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Funahashi
    • 学会等名
      LibSBMLSim & Flint Hackathon
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県・恩納村)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CellDesigner: Modeling Tool for Biochemical Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Funahashi
    • 学会等名
      COMBINE Tutorial Modelling and Simulation Tools in Systems Biology
    • 発表場所
      Barcelona (Spain)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4次元画像解析による核同定アルゴリズムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋 啓
    • 学会等名
      ネムリユスリカワークショップ2016
    • 発表場所
      東京大学検見川セミナーハウス (千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi