研究課題/領域番号 |
16H04733
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
|
研究分担者 |
藤井 伸二 人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)
山城 考 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (50380126)
藤井 俊夫 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80301810)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 在来種保全 |
研究実績の概要 |
2011年の東日本大震災では1000年に一度ともいわれる大規模な津波によって,東北地方太平洋沿岸域に大面積の浸水や土壌の攪乱が生じ,この地域の生物相は大きな被害を受けた.その一方で,津波による攪乱を受けた環境に全国的に稀少な植物種の大規模集団が新たに生じたケースが見られる.本研究課題は,通常では個体数がわずかで調査困難な稀少種を材料とし,希有な大規模攪乱が稀少植物にもたらす影響のケーススタディとするとともに,これらの新たに生じた稀少植物種群の由来とその遺伝的多様性の地域固有性を明らかにし,遺伝的多様性維持の観点に基づいた効果的保全策を考案することにある. 本年度までに,チャボイ,アズマツメクサ,アオヒメタデの津波後に成立した集団と津波の影響を受けていない集団の両方から集団サンプリングを行い,遺伝子マーカーを用いて,集団遺伝学的解析を行った.チャボイでは,津波後に生じた集団では他地域にみられない遺伝的クラスターが存在しており,埋土種子からの集団成立が示唆される一方,長距離の種子散布に伴う集団の成立も示唆された.アズマツメクサは遺伝的変異に乏しく,チャボイのようなはっきりとした遺伝的構成は検出されなかった.アオヒメタデは,津波以前からの集団の数が少ないため,津波後に生じた集団が埋土種子集団からの再生か,あるいは長距離散布によるものなのかについては,解析集団をさらに加えることによって明らかにできるものと思われる.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|