研究課題
【小規模河川におけるバイオテレメトリー調査】利根川水系上流域の小規模河川である巴波川において、超音波バイオテレメトリー手法を用いてニホンウナギの経時的な移動を約1年にわたって追跡調査を行った。その結果、利根川本流よりも小規模で支流となる本河川の方が黄ウナギが夜間に活発に活動する傾向が高いこと、小規模河川においても黄ウナギは定住性が極めて高いこと、別の水域に生息する個体を移送放流した場合には好適な環境を探るために活発に広範囲に移動することなどが明らかにされ、川幅等の河川規模が縮小しても行動範囲が極端に縮小する傾向は認められないことが分かった。【環境DNAによる分布調査】日本列島におけるニホンウナギの北限および利根川水系における遡上限界を明らかにするため、環境DNA手法を用いて採水試料の分析を行った。その結果、富山県以北の日本海側ではほとんどDNAが検出されず、太平洋側であっても青森県や岩手県ではDNAが検出できた河川は少ないこと、利根川水系上流の測点ではDNA検出数が想定外に少ない場合があり流量や構造の違いによってはこの手法には限界がある可能性があることなどが分かった。【数値モデルによる輸送分散過程の解析】地球温暖化の影響を評価するために、数値シミュレーションによる将来予測の分析を行った。その結果、黒潮流域に流入する成功率は低下するものの、日本沿岸に来遊する時期に大きな変動はもたらされないことが分かった。この成果は、原著論文として国際学術誌に掲載された。また、日本沿岸でのシミュレーションでは、対馬暖流を経由して太平洋側東北地方にシラスウナギが高確率で来遊できることも示した。【成熟個体に対する養殖個体の割合】炭素酸素安定同位体比分析に基づき、河川で採取された成熟個体のうち養殖個体が占める割合を推定した結果、利根川では1割程度が養殖個体であることが見積もられた。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件)
Frontiers in Ecology and Evolution
巻: 9 ページ: -
10.3389/fevo.2021.621461
Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences
巻: 78 ページ: 144~153
10.1139/cjfas-2020-0004
Journal of Oceanography
巻: 76 ページ: 259~270
10.1007/s10872-020-00543-9
Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography
巻: 169-170 ページ: 104685~104685
10.1016/j.dsr2.2019.104685
Environmental Biology of Fishes
巻: 102 ページ: 1405~1420
10.1007/s10641-019-00915-1
Sustainability
巻: 11 ページ: 2572~2572
10.3390/su11092572