• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

熱帯降雨林における流水性両生類の多様性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04735
研究機関名古屋大学

研究代表者

夏原 由博  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20270762)

研究分担者 倉林 敦  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (00327701)
境 優  中央大学, 理工学部, 助教 (10636343)
島田 知彦  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30610638)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生物多様性 / ファシリテーション / ニッチ / 安定同位体比 / 環境DNA
研究実績の概要

マダガスカルのラノマファナ国立公園で採取した渓流水をろ過し、フィルターからのDNA抽出を行った。PCR増幅を行い、その産物を次世代シークエンサーを用いて予備的な解析を行った。数種のカエルのDNAが検出された。現地で捕獲されていながら、DNAが検出されない種があることから、実験方法を改良して、再度実施する予定である。
渓流の栄養リサイクル(排泄)および渓流内での分解へのオタマジャクシの寄与を調査した。現地で優占種である2種、一般的口器でグレーザーのBoophis quasiboehmei(以下BQ)と漏斗状口器、懸濁物食のMantidactylus melanopleura(以下MM)を用いた。両種によるリターの分解への影響を分析するために、9つの処理:コントロール(オタマジャクシ無し)、単一種処理(BQまたはMM)を3つの密度(それぞれ低、中、高:3,6,12尾/ 0.0625 m2)および混合種処理(3 BQ + 3 MM、6 BQ + 6 MM)で処理した。MMはより高い速度で窒素(N)とリン(P)を排泄したが、2つの種の排泄物は同様のN:Pモル比を有していた。 糞便は直ちに利用できず、無機化する必要があった。Nは水中で時間とともに増加し、実験の終わり(16日)に濃度が25倍以上であったが、P濃度は、 インキュベーションの4日目に最大値を有する丘状パターンを示した。 リター分解に及ぼすオタマジャクシの効果は、オタマジャクシの種類、密度およびリターの種類に依存した。 特に、オタマジャクシの密度が低い場合には分解は起こらず、より柔らかい質感の葉で効果が大きかった。以上の結果は、(1)口器が異なるオタマジャクシは、生態系において異なる役割を果たすこと、 (2)オタマジャクシの糞便は、淡水環境において重要な潜在的な栄養源であることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

野外実験によって、おたまじゃくしの多様性の維持機構を明らかにする目処がたった。環境水中からの両生類DNAの抽出と増幅に成功したが、すべての種のDNAを検出するには至っていない。一方、今年度までボルネオでの調査の許可がとれず、調査が実施できていない。

今後の研究の推進方策

環境水中のDNAによって、両生類の分布を推定する手法を開発する。また、これまでの予備調査で、捕食者の少ないマダガスカルの渓流ではオタマジャクシは昼行性であるのに対し、捕食者の多いボルネオ北部の渓流では夜行性の種が主であることについて、現地で行動調査を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Differential vulnerability of two sympatric tadpoles to an invasive crayfish predator2018

    • 著者名/発表者名
      Ramamonjisoa Noelikanto、Rakotonoely Harisoa、Natuhara Yosihiro
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 818 ページ: 119~127

    • DOI

      10.1007/s10750-018-3599-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting effects of functionally distinct tadpole species on nutrient cycling and litter breakdown in a tropical rainforest stream2018

    • 著者名/発表者名
      Ramamonjisoa Noelikanto、Natuhara Yosihiro
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 63 ページ: 202~213

    • DOI

      10.1111/fwb.13053

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of organic farming and landscapes on biodiversity of rice fields2017

    • 著者名/発表者名
      Natuhara Y
    • 学会等名
      Society for Conservation Biology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi