• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

酵素基質間の静電的反発が関わる反応触媒機構の実験的解明と抗マラリア薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04751
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

藤橋 雅宏  京都大学, 理学研究科, 助教 (10397581)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード酵素 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

酵素基質複合体の不安定化の詳細を解析するために、X線による結晶の損傷の影響を避けた上で、高分解能でX線結晶構造解析を行うための基盤を構築した。はじめに従来の数倍のスケールでの試料調製を可能にした。続いて題材酵素であるオロチジン一リン酸脱炭酸酵素(ODCase)の複数の結晶型のうち、解析に最も適したものを特定し、その調製法を確立した。また、結晶の吸収線量と酵素内部構造の損傷の関係を解析し、最高で0.99Å分解能のX線回折データを得た。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

酵素基質複合体の不安定化は、理論的には全ての酵素が利用可能な機構であるにもかかわらず、実験的な解析例はほとんど無い。また、酵素と基質の間には引力が働くと考えるのが常識であり、静電的な反発が活性に関わるとの報告は存在しない。本研究はこのように、理論的に可能でありながら、これまでに報告例のない機構の解明を目指して、これに必要な試料の調製方法の確立、データ取得手法の検討、ならびにデータ取得などを行った。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi