• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

損傷を回避したDNA複製(テンプレートスイッチ)の構造生物学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04755
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

橋本 博  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40336590)

研究分担者 原 幸大  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (80729343)
菱木 麻美  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (60571172)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDNA損傷応答 / X線結晶構造解析 / DNA修復 / 構造生物学
研究成果の概要

テンプレートスイッチは、損傷の無い相同な新生鎖を一時的に鋳型として用い、DNA損傷を回避した「“正確な”DNA合成」である。テンプレートスイッチでは、2つのDNAヘリケース(HLTFとZRANB3)が関与する考えられているが、それらの構造情報は乏しく、テンプレートスイッチのメカニズムはほとんどわかっていない。近年同定されたPARIは、組換え修復を抑制し、テンプレートスイッチを促進すると考えられている。本研究ではそれらの構造生物学研究を行い、HLTFとDNAとの相互作用、ZRANB3とPCNAとの相互作用およびそれらのメカニズムを明らかにした。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちのDNAは毎日様々な要因によって損傷を受けているが、適切な修復機構によって直されている。しかしDNAのコピーが作られるときに損傷が生じるとDNAのコピーが途中で止まってしまい、細胞にとって好ましくない。このような状況を回避する手段の一つがテンプレートスイッチ(TS)である。TSは損傷の無いDNAを使ってコピーを作る。その一方で、TSはがん細胞が抗がん剤抵抗性を獲得する要因の一つである。しがたって、TSのメカニズムを解明することで新たな創薬の手がかりを得ることができる。本研究ではTSを行うためのタンパク質とDNAとの相互作用、タンパク質とタンパク質との相互作用メカニズムをの一端を解明した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi