• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

RNA修飾酵素によるRNA分子種特異的・部位特異的作用の基本原理の理解

研究課題

研究課題/領域番号 16H04763
研究機関愛媛大学

研究代表者

堀 弘幸  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20256960)

研究分担者 竹本 千重  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (40306527)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードタンパク質 / 核酸 / 酵素 / RNA
研究実績の概要

本研究は、「RNA修飾酵素がどのようにして、RNA分子種・部位特異的に作用するのか」を解明することを究極の目標としています。平成29年度は、3年計画の2年目にあたります。以下の事例に関して、投稿論文としてまとめ、報告しました。
ポリアミンが、少なくとも試験管内の実験では、RNA修飾酵素の活性に影響を及ぼすことを2015年に報告しました。そこで、ポリアミン合成系の遺伝子破壊株のtRNA修飾はどのように変化するのかを調べました。意外なことに、tRNA修飾自身は野生株と遺伝子破壊株に顕著な差はなく、その代わり、高温環境下では一部のtRNAとリボソームが分解され、タンパク質合成系が停止することを見出しました。本研究は、日本ポリアミン学会機関誌「ポリアミン」の「最新研究の紹介」欄にて紹介されました。続いて、tRNAメチル化酵素TrmBのtRNA結合部位と反応機構を提案する論文をまとめました。TrmBは、海外のグループが指摘した活性中心を破壊しても酵素活性がゼロにはならず、その触媒機構に関して諸説ありました。本研究では、活性中心が基質RNAのグアニン塩基の7位窒素原子自身であると考えると、内外のグループの実験結果を矛盾なく説明できることを報告しました。さらに、葉酸依存性RNAメチル化酵素TrmFOが貧栄養環境下で葉酸代謝系にどのような影響を及ぼすのか報告しました。限られた栄養分しかない時、それを好熱菌がRNA修飾系に優先的に使用しているという論文でもあります。学会発表は10件、うち2件は招待(依頼)講演です。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の申請時に、ある程度、成果を得られていた幾つかの課題について、その細部を詰めることができ、論文発表に至りました。また、研究遂行中に、望外の成果として、古細菌4-チオウリジン合成に関わるタンパク質を発見したり、Trm56のtRNA認識部位が触媒ドメインの中にあることを見出しました。さらに、長鎖RNAの配列を修飾を含めて直接的に分析する手法を考案しました。これらは、学会でその一部について発表しました。加えて、真核生物のマルチサブユニットRNA修飾酵素の研究(複数)は、いずれも投稿直前の最終段階に入っています。
これらを総合し、「おおむね順調に進展している。」と判断しました。

今後の研究の推進方策

平成30年度計画は、おおむね、平成29年度計画を継続する方向で考えています。まず、投稿へ向けて最終段階にある真核生物のマルチサブユニットRNA修飾酵素の研究を順次まとめていきたいと思います。また、タンパク質ノット型tRNAメチル化酵素の非基質RNA排除機構の研究は、小さな論文ならば、複数報、公開できる状況にありますが、さらに物理化学的解析を併用し、大きな仕事に発展させるのか、秋ぐらいをめどに判断しようと思っています。加えて、超好熱菌のtRNA修飾を解析していたところ、幾つもの発見がありました。海外に競合グループが複数存在することもあり、これは急いでまとめる必要性を感じております。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [国際共同研究] New England Biolob(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New England Biolob
  • [雑誌論文] Consumption of N5, N10-methylenetetrahydrofolate in Thermus thermophilus under nutrient-poor condition.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagami R, Miyake R, Fukumoto A, Nakashima M, Hori H.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/jb/mvy037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic characterization of substrate-binding sites of thermostable tRNA methyltransferase (TrmB).2018

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa C, Takai K, Hori H.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 163 ページ: 133-142

    • DOI

      10.1093/jb/mvx068.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long and branched polyamines are required for maintenance of the ribosome, tRNAHis, and tRNATyr in Thermus thermophilus cells at high temperatures.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M, Yamagami R, Tomikawa C, Ochi Y, Moriya T, Asahara H, Fourmy D, Yoshizawa S, Oshima T, Hori H.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 22 ページ: 628-645

    • DOI

      10.1111/gtc.12502.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] hermus thermophilusの長鎖・分岐鎖ポリアミンは、高温環境下でのリボソーム、tRNAHis、tRNATyrの維持に必要である2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋美沙、山上龍太、冨川千恵、越智裕貴、森屋利幸、朝原治一、Fourmy D, 吉澤聡子、大島泰郎、堀 弘幸
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会第9回年会
  • [学会発表] RNAメチル化酵素とメチル化ヌクレオシドの構造と機能の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      堀 弘幸
    • 学会等名
      東京大学新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻大学院講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] RNAメチル化酵素とその修飾ヌクレオシドの多様性2017

    • 著者名/発表者名
      堀 弘幸
    • 学会等名
      大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 好熱好酸性古細菌Thermoplasma acidophilumのアーケオシン tRNA グアニントランスグリコシラーゼは、tRNAの13位、15位のグアニンに作用するマルチサイト特異性酵素である2017

    • 著者名/発表者名
      河村卓哉、平田 章、大野 敏、能村友一朗、長野倫子、行木信一、横川隆志、堀 弘幸
    • 学会等名
      第19回日本RNA学会年会
  • [学会発表] 好熱好酸性古細菌Thermoplasma acidophilum Trm56の分析2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴洋、福本修平、河村卓哉、堀 弘幸
    • 学会等名
      第19回日本RNA学会年会
  • [学会発表] 大腸菌tRNA(Gm18)メチル化酵素(TrmH)のX線結晶構造とその基質tRNA選択システム2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜沙子、山上龍太、河野 陽、平田 章、堀 弘幸
    • 学会等名
      第19回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Thermoplasma acidophilum tRNAにおける4-チオウリジンの生合成経路2017

    • 著者名/発表者名
      上田隼也、松本奈津実、河村卓哉、堀 弘幸
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] デオキシリボザイムを用いた長鎖RNA切断法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      上崎晃輔、荒川静花、堀 弘幸
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] 真核生物tRNAメチル化酵素Trm7-Trm734複合体の活性発現メカニズムの構造基盤2017

    • 著者名/発表者名
      平田 章、岡田圭祐、吉井一晃、白石裕之、西條慎也、清水伸隆、堀 弘幸
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] 古細菌Thermoplasma acidophilum tRNALeuのアンチコドン1文字目修飾に関わるタンパク質複合体調製法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      玉井 章悟 、東口 実結、河村 卓哉、坂口 裕理子、安楽 遼 、鈴木 勉、堀 弘幸
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [備考] 応用生物化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ach.ehime-u.ac.jp/bchem/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi