• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞膜との相互作用によって制御される細胞内シグナル伝達の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16H04780
研究機関横浜市立大学

研究代表者

木寺 詔紀  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (00186280)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードタンパク質 / 分子シミュレーション / シグナル伝達
研究実績の概要

MAPK pathwayの上流にあるグアニンヌクレオチド交換因子SOSは、細胞膜外からのシグナルの受容によるGrb2との結合によってふたつのRas(catalytic、allosteric)を結合し、catalytic RasのGDPを解離させることで、高濃度に存在するGTPを結合し、下流にシグナルを伝えるRasGTPを生成する。この過程で、SOS Cdc25ドメインのhelical linker(930-974)がRasのnucleotide結合サイトに挿入され、switch Iが開いた構造(nucleotide非結合状態の構造)に固定することが必要となる。これには、二つの運動[RasGDPのswitch Iの開閉運動、SOS Cdc25ドメインのhelical linker(930-974)の開閉運動]が同時に起こり、catalytic Rasの結合に伴いswitch Iを開放し、GDPを解離させることが必要である。昨年度までに、SOS Cdc25のhelical linkerの運動が確認されたことから、今年度は前者のRasGDPのswitch Iの開閉運動について、weighted ensemble法とreplica exchange umbrella sampling法を用いて研究を行った。その結果、閉状態→開状態への構造変化は、単体のRasGDPにおいて時定数0.042 /μs、自由エネルギー差9.6 kcal/molであることがわかり実現可能な運動であることがわかった。また、同様な計算をRasGTPで行ったところ、時定数0.004 /μs、自由エネルギー差11.3 kcal/molとなり、その差の理由は構造変化経路上の障壁にあることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Multiscale enhanced sampling of glucokinase: Regulation of the enzymatic reaction via a large scale domain motion2018

    • 著者名/発表者名
      K. Moritsugu, T. Terada, H. Kokubo, S. Endo, T. Tanaka, and A. Kidera
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 149 ページ: 072314

    • DOI

      10.1063/1.5027444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the Ube2K/E2-25K and K48-linked di-ubiquitin complex provides structural insight into the mechanism of K48-specific tri-ubiquitin synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      J. G. Lee, H. S. Youn, J. Y. Kang, S. Y. Park, A. Kidera, Y. J. Yoo, and S. H. Eom
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 506 ページ: 102-107

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic recognition and linkage specificity in K63 di-ubiquitin and TAB2 NZF domain complex2018

    • 著者名/発表者名
      K. Moritsugu, H. Nishi, K. Inariyama, M. Kobayashi, and A. Kidera
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 16478

    • DOI

      10.1038/s41598-018-34605-2

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi