• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

卵細胞におけるG2/M期移行:cyclin B-Cdk1活性化の閾値設定機構

研究課題

研究課題/領域番号 16H04783
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

岸本 健雄  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 客員教授 (00124222)

研究分担者 奥村 英一  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (00323808)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシグナル伝達 / 卵細胞 / 細胞周期 / G2/M期移行 / cyclin B-Cdk1
研究実績の概要

本研究では、ヒトデ卵を用いて、卵成熟誘起ホルモン(1-methyladenine, 1-MeAde)が卵表に作用して卵内でcyclin B-Cdk1(Cdk1)の活性化をもたらす際の、閾値設定の分子的背景を明らかにすることを目的としている。本年度は、以下の点が判明した。
1.1-MeAde刺激により、卵内ではGbg-PI3K-PIP3-Akt-Cdc25 & Myt1-Cdk1経路を介して、Cdk1は初期活性化に至る。刺激レベルが閾値以下の場合は1-MeAdeの効果はノイズとして抹消されるが、これは、閾値以下の1-MeAdeによっても低レベルにCdk1は活性化し、そのあとに働くnegative feedback(Cdk-NF)(Cdc25とMyt1のAktリン酸化部位が脱リン酸化され、Cdk1は不活性状態に戻る)によるとの手掛かりを得ている。今回、Cdk-NFは確かにCdk1活性に依存しており、この脱リン酸化の原因として、少なくともフォスファターゼの活性化が関わっていることが判明した。
2.1-MeAde刺激からCdk1の初期活性化に至る経路として、Gbgの下流には、上述のPI3K-PIP3-Akt経路(typical Gbg経路)を介さないが、Cdc25とMyt1のAkt部位リン酸化を促進する別経路(atypical Gbg経路)も存在する可能性を見出していた。そこで今回、PI3Kには結合しないGbgの変異体(D246S)を作製・活用して、atypical Gbg経路が実際に存在することを示した。
3.これらの結果から、1-MeAde刺激によるCdk1の初期活性化の閾値設定において、Cdk-NFと拮抗する相手方には、typical Gbg経路だけでなくatypical Gbg経路も含まれるといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Cdk-NFによるCdc25とMyt1のAkt部位の脱リン酸化ついては、フォスファターゼの活性化とAkt活性の低下の関与が予想される。今回、細胞内において実際にフォスファターゼが活性化していることを示せたのは、in vivo系の複雑さからいっても、大きな進展である。しかし、このフォスファターゼの実体や、Akt活性の低下の有無の解明は、次年度に持ち越したといえる。

他方、atypical Gbg経路が存在することを、Gbgの変異体を用いて実験的に証明できたのは、大きな進展である。これまでの研究ではtypical Gbg経路のみを考えていたので、この発見は、単に本研究課題の閾値設定機構だけでなく、1-MeAde下流でのCdk1の初期活性化機構の解析に大きなインパクトをもつと予想される。

今後の研究の推進方策

Cdk-NFについては、フォスファターゼの実体解明が優先すると考えられる。しかし、上記の評価でも述べたように、atypical Gbg経路の存在証明は、これまでの1-MeAdeからCdk1に至るシグナル伝達解析について根本的な再考を促す必要を示唆している。そのため、今後の研究で最優先するべきは、atypical Gbg経路の実体解明、特にatypical Gbg経路は何をしているのかの解明であると考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Two new competing pathways establish the threshold for cyclin B-Cdk1 activation at the meiotic G2/M transition.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, D., Aono, R., Hanada, S., Okumura, E., and Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 129 ページ: 3153-3166

    • DOI

      10.1242/jcs.182170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MPF, starfish oocyte and cell-free extract in the background - an interview with Takeo Kishimoto.2016

    • 著者名/発表者名
      Kubiak, J.Z., and Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol.

      巻: 60 ページ: 193-200

    • DOI

      10.1387/ijdb.160348jk

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] サイクリンB-Cdk1はAktの基質を標的とする脱リン酸化酵素の活性化により、減数分裂再開の閾値設定に関わる負のフィードバックをもたらす.2016

    • 著者名/発表者名
      平岡大作、岸本健雄
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
  • [備考] お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター 岸本健雄客員教授 岸本研究グループ

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/sec/kishimoto/profile.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi