YidC依存的なタンパク質膜組込機構を理解するために、YidCに対する特異的な阻害効果をもたらす低分子化合物の探索を進めてきた。YidC阻害剤のスクリーニングには、当研究室で構築した枯草菌LacZレポーター株を用いている。この株は、YidCの活性低下に呼応してLacZ活性を上昇させる。これまで行ってきたスクリーニングでも、LacZ活性を上昇させるものが得られていたが、その上昇の度合いが高くなかったため、今年度は、前年度よりもさらにスクリーニングの対象とする化合物を増やしてスクリーニングを継続した。その結果、昨年度までに得られたものよりもさらにレポーター活性を高く上昇する化合物が複数得られた。 以前当研究室では、上記のレポーター株を改変し、YidCとは異なるタンパク質膜組込経路であるSec経路のLacZレポーターも構築していたが、こちらのレポーターに対しては、これらの薬剤はほとんど効果を示さないことも確認された。以上のことから、今回得られた化合物は、少なくともSec経路には影響を与えず、おそらくYidC経路特異的に阻害効果を示していると示唆された。これらの化合物については別のアッセイ系を用いた確認実験が必要であるが、YidC研究で頻繁に用いられている大腸菌でアッセイ系の確立を目指したが、期間内には終わらなかった。 YidCの新規基質の探索についても、上記のLacZレポーターを改変する形で探索を試みてきた。昨年度、レポーター系の最適化などを経て、YidC依存的に膜組込される事が示唆される膜タンパク質をいくつか得ることができたため、今年度は、YidCの欠失株のみならず、いくつかのYidC変異株を用い、これらのタンパク質の膜組込に対するYidC変異の効果を検証し、YidC分子内の特定の領域の普遍的な重要性が確認された。
|