• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

組織の力学的基盤を司る第三のPCP制御グループを介した新たなPCP調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04791
研究機関秋田大学

研究代表者

山崎 正和  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40373378)

研究分担者 秋山 正和  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (10583908)
鮎川 友紀  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80586165)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード発生・分化 / 細胞・組織 / 極性 / 平面内細胞極性 / PCP
研究実績の概要

本年度は、Jbugグループ遺伝子の機能欠損によるDsタンパク質の発現レベルと細胞内局在への影響を解析した。本解析には、ds遺伝子座にin frameでGFPをKnock-inした系統(ds::GFP系統)と抗Ds抗体を使用し、コントロールおよび単独または複数のJbugグループ遺伝子をノックダウンした様々な発生段階の背板を用いて詳細な解析を実施した。その結果、Jbugグループ遺伝子をノックダウンした背板において、Dsタンパク質の発現レベルが微増していることが観察されたが、ds遺伝子の転写レベルの亢進ほど顕著ではなかった。また、Jbugグループ遺伝子をノックダウンすると、一部の細胞集団においてDsタンパク質の非対称局在の向きが異常になるが、詳細な解析の結果、毛の配向性異常を呈する全ての細胞でDs局在の異常が起きているわけではないことが明らかとなった。以上の結果から、Dsの発現レベルの亢進や局在異常は、Jbugグループ遺伝子の機能低下によるPCP表現型(毛の配向性異常)の直接の原因ではないと推察された。現在、他のDsグループ分子の細胞内局在等を解析している。
また、Jbugグループ遺伝子の機能低下によるPCP異常の機序を理解するため、Jbugグループ遺伝子をノックダウンした遺伝学的背景において任意の遺伝子をノックダウンまたは過剰発現し、毛の配向性異常の救済に関わる遺伝子を探索した。その結果、複数の候補遺伝子を同定することができた。現在、これらの遺伝子に着目して、Jbugグループ遺伝子の機能低下によるPCP異常の機序を解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の予定通りに研究が進行し、研究目的の達成に十分な成果を得ているため。

今後の研究の推進方策

引き続き、各Jbugグループ分子の機能を解析するとともに、PCP制御系全体における本グループの役割をより明確にする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 平面内細胞極性を司る新規調節機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      鮎川友紀,八月朔日泰和,山崎正和
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 外力によるPCP制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      第3回 生体調節研究所 内分泌代謝シンポジウム
  • [学会発表] 平面内細胞極性を司る新規調節機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      鮎川友紀,八月朔日泰和,山崎正和
    • 学会等名
      日本解剖学会 第63回東北・北海道連合支部学術集会
  • [学会発表] 平面内細胞極性の向きが逆転する現象の解析2017

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      第16回 生命科学研究会
  • [学会発表] Functional analysis of a PCP regulator Jitterbug2017

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Ayukawa, Yasukazu Hozumi and Masakazu Yamazaki
    • 学会等名
      The 4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 国際学会
  • [備考] 秋田大学大学院医学系研究科 細胞生物学講座

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/department/gs/kenkyu-org/kouza.php?koza=kaibo2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi