• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リボソームによる細胞の多能性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04795
研究機関熊本大学

研究代表者

太田 訓正  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (90244128)

研究分担者 高橋 淑子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリボゾーム / 多能性獲得 / リプログラミング
研究実績の概要

①Human Dermal Fibroblasts (HDF)にリボソームを取り込ませて作製した細胞塊の、多能性獲得時における発現解析及びエピジェネティクス解析を行った。qPCR 発現解析及びBisulfite sequence 解析によって細胞塊の中のヘテロな状態を分析し、多能性を獲得した細胞集団の均一性を調べたところ、細胞塊を形成する細胞はHeterogenousな細胞集団から構成されていることが明らかになった。この結果は、Oct4やNonogなどの多能性マーカーを認識する抗体染色法やシングルセルでのqPCR解析でも示されている(Ito et al., Scientific Reports, 2018)。
②リボソーム内のリプログラミングドメインの同定。精製した大腸菌リボソームの大・小サブユニット、並びに rRNA を用いて細胞塊形成実験を行い、細胞塊形成能が各々のサブユニットに存在するのか、またはリボソーム複合体としての構造が必要であるのかを明らかにすることを試みた。まず、リボソームを熱処理すると細胞塊形性能が消失した。また、精製したrRNAでは、細胞塊形成効果がないことが明らかになった。
③リボソームによるニワトリ細胞初期化法の確立を試みた。京都大学・高橋淑子教授との共同研究により、ニワトリ胚尾部に存在する幹細胞様の細胞を単離し、Hisタグラベルされたリボソームを取り込ませる計画であったが、幹細胞様細胞の培養が上手くいかなかった。今後は、幹細胞様細胞での細胞培養を確立する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ニワトリ胚尾部に存在する幹細胞様の細胞を単離する過程において、コントロ ールとして用いていたニワトリ胚線維芽細胞用の細胞培養実験方法を試みたが、幹細胞様細胞はこの条件では培養出来ない事が明確になった 。研究遂行上、幹細胞様細胞での細胞培養を確立する必要がある。

今後の研究の推進方策

リボソーム内のリプログラミングドメインを同定するために、精製した大腸菌リボソームの大・小サブユニット用いて細胞塊形成実験を行い、細胞塊形成能が各々のサブユニットに存在するのか、またはリボソーム複合体としての構造が必要であるのかを明らかにする。
ニワトリ胚尾部に存在する幹細胞様の細胞を単離する過程において、幹細胞様細胞での細胞培養確立しなければいけない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ribosome incorporation into somatic cells promotes transdifferentiation towards multipotency.2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, N., Katoh, K., Kushige, H., Saito, Y., Umemoto, T., Matsuzaki, Y., Kiyonari, H., Kobayashi, D., Soga, M., Era, T., Araki, N., Furuta, Y., Suda, T., Kida, Y, and Ohta, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports,

      巻: 26 ページ: 8(1):1634

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20057-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of Tsukushi in diverse developmental processes.2018

    • 著者名/発表者名
      Shah A., I., A., Mohammad B., A., Ito I., and Ohta K.
    • 雑誌名

      Joural of Cell Communication and Signaling

      巻: 12(1) ページ: 205-210

    • DOI

      10.1007/s12079-018-0452-8.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経幹細胞ニッチを制御するTsukushiと水頭症の連関2018

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会.
  • [学会発表] Ribosome converts human fibroblasts to multipoint cells2018

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      国際ミニシンポジウム「Frontline in Developmental Biology」学会大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水晶体形成時におけるEquarinの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ribosome incorporation into somatic cells promotes reprogramming towards multipotent cells2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第50回 日本発生生物学会年会
  • [学会発表] Tsukushi dysfunction leads to hydrocephalus by altering neurogenesis in the subventricular zone2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第15回 幹細胞シンポジウム
  • [学会発表] Dysfunction of Tsukushi leads to hydrocephalus by altering neurogenesis in the subventricular zone2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      Summer Retreat 2017
  • [学会発表] Dysfunction of Tsukushi, a soluble molecule belonging to the small leucine-rich proteoglycan family, leads to hydrocephalus by altering neurogenesis in the brain2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第9回日本CCNファミリー研究会
  • [学会発表] Ribosome incorporation into somatic cells promotes reprogramming towards multipotencytowards multipotency2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      国立遺伝子研究所セミナー
  • [学会発表] Lactic acid bacteria convert human fibroblasts into multipotent cells2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      6th BENEFICIAL MICROBES CONFERENCE 2017.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dysfunction of Tsukushi, a soluble molecule belonging to the small leucine-rich proteoglycan family, leads to hydrocephalus by altering neurogenesis in the brain.2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      The 9th INTERNATIONAL WORKSHOP ON THE CCN FAMILY OF GENES.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tsukushi の機能不全によりニッチ制御が乱れ、水頭症が発症する2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第 13 回成体脳のニューロン新生懇談会
  • [学会発表] Dysfunction of Tsukushi, a soluble molecule belonging to the small leucine-rich proteoglycan family, leads to hydrocephalus by altering neurogenesis in the brain2017

    • 著者名/発表者名
      太田訓正
    • 学会等名
      第13回日中交流国際生命科学シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 熊本大学 大学院生命科学研究部 神経分化学教室

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/devneuro/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi