• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

体内時計と光、潮汐による生殖リズムの形成機構とその可塑性

研究課題

研究課題/領域番号 16H04812
研究機関新潟大学

研究代表者

安東 宏徳  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60221743)

研究分担者 松田 恒平  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (60222303)
兵藤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40222244)
北橋 隆史  新潟大学, 自然科学系, 特任助教 (30749859)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード脳・神経 / 生殖リズム / 体内時計 / 神経ホルモン / 松果体 / 視床下部 / 月周リズム
研究実績の概要

本研究では、松果体と視床下部神経内分泌系の機能形態学的解析を基盤として、15時間周期及び月齢に同調した新規の生物リズムの発振機構、そして、その形成における光と潮汐の役割を明らかにする。また、生息地域による産卵リズムの違いや個体発生におけるリズムの形成過程に注目して、生殖リズム形成の可塑性を明らかにする。平成29年度では、下の5つの研究を実施し、研究成果を得た。
1)生殖調節神経ホルモンとMelR、Cryの産生細胞の神経解剖学的解析について、Kiss、Kiss受容体、GnIH、GnIH受容体の抗体を作製し、melr、cryのRNAプローブを調製した。Kiss免疫陽性細胞は、視索前核小細胞性領域に局在していた。
2)15時間周期の発現遺伝子について、Gタンパク質aサブユニット遺伝子(gnas)の発現がisyna1と同期して、mel1b、per1bとは逆位相で周期的に変動することがわかった。
3)メラトニンによる視床下部生殖中枢の調節について、血液中のメラトニン濃度は、夜間に上昇するが、そのレベルは月齢に伴って変化することがわかった。また、メラトニン合成酵素(AANAT2)KOクサフグの作製を行った。CRISPR-Cas9のマイクロインジェクションを行い、変異導入個体(F0)を得た。
4)mel1b プロモーター導入個体において、導入遺伝子の脳内での発現は検出されなかった。また、孵化後3-4日の仔魚において、mel1bは恒暗条件下で24時間周期の変動を示した。gnrh2プロモーター導入個体を作製するため、クサフグ及びゼブラフィッシュの受精卵に導入した。共に少数の導入個体(F0)を得た。
5)潮汐変化がほとんどない佐渡島において、クサフグの産卵場を発見し、産卵行動調査を行った。その結果、雄は月周リズムを持たず毎日産卵するが、雌はおおよそ2週間の周期性を維持して産卵することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画から遅れている部分として,松果体におけるRNA-seq解析、15時間周期の行動解析、弱光暴露実験が挙げられるが、共に解析に必要な実験個体を採集することができなかったためであり、平成30年度では産卵魚の採集方法等を検討して、研究に必要な実験個体を確保する。一方で、松果体と視床下部神経内分泌系の神経解剖学的解析とメラトニンによる生殖中枢の調節については、概ね計画とおりに研究が進展している。特に、血液中のメラトニン濃度については、これまで夾雑物の影響で測定できなかったが、測定法の改良によって安定した測定が可能になった。夜間のメラトニン濃度が月齢により変化することが明らかとなり、クサフグが弱光の変化を感じ、その情報がメラトニンの分泌量として視床下部に伝達されることが示唆された。また、メラトニン作用を解析する新たな実験系として、メラトニン合成酵素欠損個体の作製を進めた。遺伝子導入個体を用いた解析については、計画より先行して進展している。さらに、生殖リズムの可塑性に関する研究として、佐渡島のクサフグ集団の産卵リズムが、潮汐差が大きな他の場所の集団とは異なることが明らかになり、可塑性についての研究材料となる野生個体集団を確保することができた。

今後の研究の推進方策

計画より遅れている部分については、十分な数の実験個体を確保して、研究を進める。15時間周期の行動リズムの解析については、明期での解析系は確立しており、暗期での行動解析系を確立する。遺伝子導入魚を用いた研究については、gnrh2プロモーター導入個体の作製と解析を進めると共に、新たにcryプロモーターの下流に分泌型ルシフェラーゼ遺伝子あるいはEGFP遺伝子をつないだ遺伝子コンストラクトを作製し、平成31年度から遺伝子導入個体を用いた解析を行う。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] バングラデシュ農業大学(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      バングラデシュ農業大学
  • [雑誌論文] Periodic regulation of expression of genes for kisspeptin, gonadotropin-inhibitory hormone and their receptors in the grass puffer: Implications in seasonal, daily and lunar rhythms of reproduction2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Hironori、Shahjahan Md.、Kitahashi Takashi
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 265 ページ: 149~153

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2018.04.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Production of recombinant salmon insulin-like growth factor binding protein-1 subtypes2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hanae、Oishi Gakuto、Nakano Yusuke、Mizuta Hiroko、Nagano Yuta、Hiramatsu Naoshi、Ando Hironori、Shimizu Munetaka
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 257 ページ: 184~191

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2017.06.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クサフグの半月周性産卵回遊リズムの調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      安東 宏徳
    • 雑誌名

      比較生理生化学

      巻: 35 ページ: 45~53

    • DOI

      https://doi.org/10.3330/hikakuseiriseika.35.45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide 2 in zebrafish brain2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi Tomoya、Kamata Eri、Tanigawa Ayano、Konno Norifumi、Shioda Seiji、Matsuda Kouhei
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 103 ページ: 40~47

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.peptides.2018.03.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature affects sexual maturation through the control of kisspeptin, kisspeptin receptor, GnRH and GTH subunit gene expression in the grass puffer during the spawning season2017

    • 著者名/発表者名
      Shahjahan Md.、Kitahashi Takashi、Ando Hironori
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 243 ページ: 138~145

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2016.11.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuropeptide Y-Induced Orexigenic Action Is Attenuated by the Orexin Receptor Antagonist in Bullfrog Larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Kouhei、Matsumura Kairi、Shimizu Syun-suke、Nakamachi Tomoya、Konno Norifumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00176

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distributional shift of urea production site from the extraembryonic yolk sac membrane to the embryonic liver during the development of cloudy catshark ( Scyliorhinus torazame )2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi Wataru、Kajimura Makiko、Tanaka Hironori、Hasegawa Kumi、Ogawa Shuntaro、Hyodo Susumu
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part A: Molecular & Integrative Physiology

      巻: 211 ページ: 7~16

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cbpa.2017.05.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migratory appendicular muscles precursor cells in the common ancestor to all vertebrates2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Eri、Kusakabe Rie、Kuraku Shigehiro、Hyodo Susumu、Robert-Moreno Alexandre、Onimaru Koh、Sharpe James、Kuratani Shigeru、Tanaka Mikiko
    • 雑誌名

      Nature Ecology & Evolution

      巻: 1 ページ: 1731~1736

    • DOI

      doi:10.1038/s41559-017-0330-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Periodic control of kisspeptin and its receptor gene expression by photic and non-photic environmental cues in the grass puffer, a semilunar spawner.2017

    • 著者名/発表者名
      Hironori Ando, Md. Shahjahan, Takashi Kitahashi
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “夜のホルモン”から“夕闇のホルモン”へ:月周産卵との関係2017

    • 著者名/発表者名
      安東宏徳
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会・シンポジウム「メラトニンとその多彩な機能」
    • 招待講演
  • [学会発表] クサフグの間脳におけるウルトラディアン発現遺伝子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鴻志郎,山田佑紀,渡邊太朗,兵藤晋,安東宏徳
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] クサフグ仔魚におけるメラトニン受容体遺伝子の発現の日周および概日変動2017

    • 著者名/発表者名
      Md. Shahjahan,山田佑紀,黒川大輔,安東宏徳
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] クサフグの半月周性産卵リズムの調節機構:メラトニンシグナルと概潮汐時計2017

    • 著者名/発表者名
      安東宏徳
    • 学会等名
      第12回水生動物の行動と神経系シンポジウム
  • [学会発表] メダカ脳内における脳深部光受容体遺伝子発現の日周変動2017

    • 著者名/発表者名
      北橋隆史
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] ソマトラクチンとプロラクチンの分泌制御と生理機能に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      松田恒平
    • 学会等名
      第32回日本下垂体研究会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] キンギョにおけるソマトラクチン分泌に及ぼすメラニン凝集ホルモン(MCH) の影響2017

    • 著者名/発表者名
      酒谷斎、中町智哉、今野紀文、松田恒平
    • 学会等名
      第 42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの情動行動の評価法の確立と遊泳行動に及ぼすコレシストキニン脳室内投与の影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉田大祐、宮澤晃弘、サチリガ、中町智哉、今野紀文、松田恒平
    • 学会等名
      第 42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] コレシストキニンによるキンギョの不安様行動の作用機構の検討2017

    • 著者名/発表者名
      サチリガ、飯沼直人、中町智哉、今野紀文、松田恒平
    • 学会等名
      第 42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] ミネラルコルチコイド受容体ノックアウトメダカにおける行動量と情動行動の観察2017

    • 著者名/発表者名
      後藤はるか、吉識円香、高橋英也、今野紀文、中町智哉、坂本浩隆、坂本竜哉、松田恒平
    • 学会等名
      第 42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおける下 垂体アデニル酸シクラーゼ 活性ポリペプチド2の脳内分布2017

    • 著者名/発表者名
      中町智哉,鎌田愛里, 谷川絢野,今野紀文, 松田恒平
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] Molecular and functional evolution of neurohypophysial hormone system: with special reference to a possible function of newly discovered V2b receptor in catshark.2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 魚類の体液調節2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤晋
    • 学会等名
      第35回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] トラザメ胚発生における消化吸収機構の発達2017

    • 著者名/発表者名
      本田祐基、小川展弘、柴垣和弘、田中宏典、兵藤晋
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
  • [学会発表] トラザメ胚の腎発生とネフロン形成の機能形態学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      小川駿太郎、田中宏典、柴垣和弘、兵藤晋
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
  • [備考] 新潟大学理学部附属臨海実験所

    • URL

      http://www.sc.niigata-u.ac.jp/sc/sadomarine/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi