• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脊索動物の起原と進化に関する比較ゲノム科学的・進化発生生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H04824
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

佐藤 矩行  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 教授 (30025481)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脊索動物の進化 / 比較ゲノム科学 / 進化発生生物学
研究実績の概要

脊索動物の起源と進化の問題は脊椎動物の起源とも関連してこの150年にわたり研究され議論されてきた。私達の研究グループはこの問題にチャレンジすべく、これまでに、尾索動物ホヤ(2002年)、頭索動物ナメクジウオ(2008年)、半索動物ギボシムシ(2015年)、さらにに棘皮動物オニヒトデ(2017年)のゲノム解読に成功した。すでに解読されている脊椎動物のゲノムを加え、これで新口動物5群全てのゲノム情報が揃ったことになる。私は初期発生様式の変化(幼生型の変化)、すなわち繊毛を使って遊泳する棘皮動物・半索動物の幼生型から、魚あるいはオタマジャクシのように尾の筋肉を使って遊泳する幼生への変化が脊索動物の起源の進化をもたらしたという仮説を提唱してきた。本研究の目的は、新口動物5群の比較ゲノム科学的解析および進化発生生物学的解析を通して、この仮説を実証することである。まず、これまでの脊索動物を門とし、脊椎動物、尾索動物、頭索動物を亜門とする分類体系を見直し、これら三亜門を門に格上げすることを提唱した。さらに、比較ゲノム科学的に尾索動物(ホヤなど)の進化を研究した。尾索動物は被嚢動物とも言われ、動物で唯一セルロースを合成する能力を持つ。セルロース合成酵素遺伝子(CesA)がユウレイボヤのゲノム中に存在することは分かっていた。最近になってORTHOSCOPEと名付けたweb toolを開発し、動物間でのオーソロガスな遺伝子比較を可能にした。このtoolを使って、CesAがホヤにだけ存在し、他の動物群に存在しないかどうかを解析したところ、これまでに公表されているホヤ全種のゲノム中にはCesA遺伝子が存在する一方で、尾索動物以外の動物には全く存在しないことを明らかにした。また、分子系統学的解析から、ホヤCesA遺伝子はバクテリアのCesA遺伝子の水平伝播によってもたらされたと結論づけた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ORTHOSCOPE: an automatic web tool for phylogenetically inferring bilaterian orthogroups with user-selected taxa2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue, J., Satoh, N.
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 36 ページ: 621-631

    • DOI

      10.1093/molbev/msy226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ORTHOSCOPE Analysis Reveals the Presence of the Cellulose Synthase Gene in All Tunicate Genomes but not in Other Animal Genomes2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue, J., Nakashima, K., Satoh, N.
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 10 ページ: 294

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/genes10040294

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The phylum Vertebrata: a case for zoological recognition2018

    • 著者名/発表者名
      Irie, N., Satoh, N., Kuratani, S.
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 4 ページ: 32

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0114-y.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] OISTマリンゲノミックスユニット

    • URL

      https://groups.oist.jp/mgu

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi