• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脊椎動物の上陸に伴う四肢での細胞死システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H04828
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 幹子  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (40376950)

研究分担者 越智 陽城  山形大学, 医学部, 准教授 (00505787)
岡部 正隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10300716)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード進化 / 進化発生
研究実績の概要

脊椎動物は陸上へと進出したことで、高濃度の酸素環境に曝されるという環境ストレスに直面することになった。本研究では、脊椎動物が陸上に進出し、高い酸素ストレスに曝されたことで、四肢のプログラム細胞死という新しい形態形成システムが獲得されたとする形態進化のモデルを検証し、その獲得プロセスを明らかとすることを目的に研究を行っている。
研究代表者らは、平成29年度までに、当初の計画通り、(1)ニワトリ胚の肢芽における細胞死と ROS、血管、及び DNA ダメージの比較、(2)アフリカツメガエル幼生の肢芽における細胞死と ROS、血管、及び DNA ダメージの比較、(3)アフリカツメガエル幼生の肢芽における細胞死経路関連遺伝子の発現解析、(4)ニワトリ胚の肢芽における ROS の機能解析、及び(5)低酸素濃度環境がニワトリ胚の肢芽の細胞死に与える影響の検証のすべてを終わらせていた。平成30年度は、(6)アフリカツメガエル幼生の肢芽の血管網の人為的高密度化がプログラム細胞死に与える影響の検証、及び(7)幼生が水棲、および陸棲の各種両生類の肢芽における細胞死と ROS、及び、血管網の比較を行った。
その結果、人為的に血管網を高密度化したアフリカツメガエル幼生では、指間細胞死が増加することを明らかにした。さらに、当初、国内に生息しないことから、成果を得るまでに時間がかかると想定していた幼生期に陸棲の両生類胚については、ハーバード大学の James Hanken 氏との共同研究にすることで、陸棲の両生類の肢芽においては、指間領域に細胞死が確認できること、細胞死をおこしている細胞では高レベルの ROS の産生が見られること、さらに、指間での血管網の密度が高いことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成30年度までに行うとしていた上記概要の(1)から(6)のすべての項目の研究を終わらせただけでなく、研究計画の発案当初は難しいと思われた異種生物(ニワトリ胚とアフリカツメガエル幼生)間での指間組織の組織内酸素濃度を定量的に比較する手法を確立することができたことから、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成30年度までに、計画書に記載した研究項目はすべて遂行し、結果を得ることができているため、最終年度は、各種生物について、細胞死、血管、ROS について、より詳細なデータの収集に務める。具体的には、データを定量的に解析する手法を確立し、異種生物間で得られたデータを数値化して、比較することを試みる。また、平成30年度には、計画提案当初は難しいと思われていた異種生物間の組織での酸素濃度を定量的に計測する手法の確立に成功していることから、この手法を用いて、環境酸素濃度の変化が組織内酸素濃度の変化を引き起こすかを定量的に比較することにも挑戦する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [雑誌論文] Cux2 refines the forelimb field by controlling expression of Raldh2 and Hox genes.2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ueda, Ingrid Rosenburg Cordeiro, Yuuta Moriyama, Chika Nishimori, Kei-ichi Kai, Rieko Yu, Ryoichiro Nakato, Katsuhiko Shirahige, and Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 8 ページ: bio.040584

    • DOI

      10.1242/bio.040584

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental oxygen levels and interdigital cell death in tetrapods2019

    • 著者名/発表者名
      Ingrid R Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Keijiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken, Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Localization of β-catenin and Islet in the pelvic fin field in zebrafish.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Moriyama, Hilda Mardiana Pratiwi, Shogo Ueda, Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of HGF signaling in appendicular muscle development of cartilaginous fishes.2019

    • 著者名/発表者名
      Eri Okamoto, Yuta Moriyama, Kei-ichi Kai, Shigehiro Kuraku, and Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation

      巻: 61 ページ: 97-103

    • DOI

      10.1111/dgd.12591

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preface Ecology, Evolution and Development.2019

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation

      巻: 61 ページ: 3-4

    • DOI

      10.1111/dgd.12586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modification of pectoral fins occurred during the larval-juvenile transition in the mudskipper (Periophthalmus modestus).2018

    • 著者名/発表者名
      Eri Okamoto, Mai Van Hieu, Atsushi Ishimatsu, and Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 4 ページ: 23

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0105-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternation in anterior-posterior patterning during the fin-to-limb transition.2018

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tanaka
    • 雑誌名

      Genesis

      巻: 56 ページ: e23053

    • DOI

      10.1002/dvg.23053

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • 著者名/発表者名
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , Mikiko Tanaka
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of 51st JSDB and 70th JSCB co-sponsored by Asia-Pacific Developmental Biology Network
    • 国際学会
  • [学会発表] ニワトリ胚肢芽におけるROSを介した細胞死経路の解析2018

    • 著者名/発表者名
      畑野大樹、Ingrid Rosenburg Cordeiro、椛嶋佳央梨、西森千華、田中幹子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tanaka
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • 著者名/発表者名
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , ○Mikiko Tanaka
    • 学会等名
      7th Meeting of the European Society for Evolutionary Developmental Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • 著者名/発表者名
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , ○Mikiko Tanaka
    • 学会等名
      The 1st AsiaEvo Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 環境ストレスがもたらした新奇形質の獲得機構2018

    • 著者名/発表者名
      田中幹子
    • 学会等名
      遺伝研研究会「マクロ生態学と遺伝学の融合」
    • 招待講演
  • [備考] 国立大学法人東京工業大学 田中幹子研究室

    • URL

      http://www.evodevo.bio.titech.ac.jp

  • [備考] 国立大学法人山形大学医学部 越智陽城研究室

    • URL

      http://ochi.yu-med-tenure.com

  • [備考] 東京慈恵医科大学解剖学講座(組織発生)

    • URL

      http://www.jikei.ac.jp/academic/course/02_sokaibo.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi