• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

分子系統地理学的解析で探る最終氷期における日本周辺の海藻植生と日本海の海況の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 16H04832
研究機関神戸大学

研究代表者

川井 浩史  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (30161269)

研究分担者 鈴木 雅大  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 特命助教 (30637088)
羽生田 岳昭  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 助教 (40379334)
廣瀬 孝太郎  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (60596427)
岡崎 裕典  九州大学, 理学研究院, 准教授 (80426288)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海藻 / 系統地理 / 最大氷期 / レフュジア
研究実績の概要

氷河期の海面変動は,現在の海藻類の地理的分布や各地域集団の遺伝的多様性に直接的な影響を与えたと考えられる。日本周辺でも氷河期には高緯度域に分布する海藻類はより低緯度のレフュジアで生き延び,氷河期終了後,再び分布を広げ,現在の地理的分布が成立した。一方,日本海は最大氷期には海面低下による閉鎖化でほぼ淡水化し,ほとんどの海藻類は死滅したとされる。しかし,対馬暖流の流入状況については議論があり,またレフュジアの位置についても知見は少ない。そこで日本周辺の沿岸に分布し,異なる生育水深や塩分耐性を示す海藻類の各地域集団の遺伝的多様性の解析を行い,最大氷期以降の系統地理を明らかにすることを目的として研究を行った。これらの条件に合致する種として,褐藻イロロ,ウミウチワ,ヘラヤハズ,ハバノリ,セイヨウハバノリ,ツルモ,ワカメ,紅藻オキツノリ,ワツナギソウを対象として,cox1, cox3,nad3-16S rDNA,tatC-tLeu遺伝子領域などの塩基配列に基づく系統解析と各ハプロタイプの地理的分布の解析を行った。その結果,地理的な構造が認められなかったウミウチワとセイヨウハバノリを除くと韓国,西日本太平洋および瀬戸内海,東日本太平洋の各沿岸域にそれぞれ遺伝的に近い集団が分布するという傾向が見られた。また,セイヨウハバノリでも地理的な構造とは一致しないが,本州以南では大きく2つの集団が認められた。これらのことは,最大氷期に日本沿岸において2つの隔離されたレフュジアが存在した可能性を示している。また,ウミウチワ,ヘラヤハズ,ワツナギソウなどの種では日本海沿岸においても多様な遺伝子型が認められ,また本州太平洋沿岸と共通するものも認められたことと浮遊性有孔虫殻の酸素同位体比による解析結果から,最大氷期においても日本海へ対馬暖流の流入がある程度継続していた可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Oregon State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Oregon State University
  • [国際共同研究] Institute of Oceanology(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Institute of Oceanology
  • [国際共同研究] University of A Coruna(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of A Coruna
  • [雑誌論文] Tinocladia sanrikuensis sp. nov. (Ectocarpales s.l., Phaeophyceae) from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hanyuda Takeaki、Takeuchi Kazusa、Kawai Hiroshi
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 67 ページ: 1~7

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/pre.12367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic examination of the type specimen of Ulva australis suggests that it was introduced to Australia2018

    • 著者名/発表者名
      Hanyuda Takeaki、Kawai Hiroshi
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 66 ページ: 238~241

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/pre.12222

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible origins of planktonic copepods, Pseudodiaptomus marinus (Crustacea: Copepoda: Calanoida), introduced from East Asia to the San Francisco Estuary based on a molecular analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Susumu、Shimono Takaki、Hanyuda Takeaki、Shang Xu、Huang Changjiang、Soh Ho Young、Kimmerer Wim、Kawai Hiroshi、Itoh Hiroshi、Takashi Ishimaru、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      Aquatic Invasions

      巻: 13 ページ: 221~230

    • DOI

      https://doi.org/10.3391/ai.2018.13.2.04

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the benthic dinoflagellate Cabra matta (Dinophyceae) from Okinawa, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Aika、Wakeman Kevin C.、Hoppenrath Mona、Horiguchi Takeo、Kawai Hiroshi
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 57 ページ: 630~640

    • DOI

      10.2216/18-7.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Invasion threat of benthic marine algae arriving on Japanese tsunami marine debris in Oregon and Washington, USA2018

    • 著者名/発表者名
      Hansen Gayle I.、Hanyuda Takeaki、Kawai Hiroshi
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 57 ページ: 641~658

    • DOI

      10.2216/18-58.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ecological shifts due to anthropogenic activities in the coastal seas of the Seto Inland Sea, Japan, since the 20th century2018

    • 著者名/発表者名
      Irizuki, T., Hirose, K., Ueda Y., Fujihara, Y., Ishiga, H. and Seto, K.
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 127 ページ: 637~653

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.marpolbul.2017.12.050

    • 査読あり
  • [学会発表] A quest for the origin of laminarian kelps2019

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H.
    • 学会等名
      British Phycological Society 67th Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Taxonomic revision of Eudesme (Ectocarpales s.l., Phaeophyceae).2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Hanyuda, T., Sun, Z.M., Barbara, I., Peters, A.F.
    • 学会等名
      British Phycological Society Winter Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Taxonomic revision of Japanese Sauvageaugloia species (Ectocarpales s.l., Phaeophyceae)2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Hanyuda, T., Shibata, K., Kamiya, M., Peters, A.F.
    • 学会等名
      72nd Annual Phycological Society of America Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Ten years’ monitoring of subtidal algal beds of Hyogo Prefecture by the “Monitoring Sites 1000 Moba” Project2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Abe, M., Kamiya, M., Kurashima, A., Shimabukuro, H., Murase, N., Yoshida, G., Terada, R.
    • 学会等名
      2018 International EMECS meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi