研究課題/領域番号 |
16H04841
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
安房田 智司 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60569002)
|
研究分担者 |
宗原 弘幸 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80212249)
古屋 康則 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)
武島 弘彦 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (50573086)
柴 小菊 筑波大学, 生命環境系, 助教 (70533561)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 精子 / カジカ科魚類 / 交尾 / 精子競争 / 卵の保護 / 産卵管 / 種間比較 / 種内変異 |
研究実績の概要 |
最終年度である平成30年度は、海産カジカ科魚類における(1)分子系統樹の作成、(2)タイドプールに生息するカジカ科魚類の産卵場所調査、(3)系統種間比較解析を行った。 (1)分子系統樹の作成:当初はミトコンドリアゲノム配列(16kbp)を決定する予定であったが、核ゲノムも含めた解析がより有効だとの結論に至り、RNAseqを利用した系統解析を行った。その結果、ミトコンドリアゲノム配列16kbpでは正確な系統樹の構築に至らないが、核ゲノムも含めた100kbp以上の配列を使うと非常に正確な系統樹が得られることが分かった。 (2)タイドプールに生息するカジカ科魚類の産卵場所調査:茨城に生息するイダテンカジカやムツカジカについては、未だに産卵場所が不明であった。そこで、同じ場所で時期を変えて調査した。成熟した個体は多数見つかったが、人間が近づけないような波の荒い場所で産卵しているためか、産卵場所の特定には至らなかった。しかし、2種については精子のデータを十分揃えることができた。この他、佐渡島で希少なフタスジカジカの採集に成功し、繁殖様式と精子特性を明らかにすることができた。 (3)系統種間比較解析:正確な系統樹はまだ未完成ではあるが、ミトコンドリアと核の部分配列の分子系統樹を用いた系統種間比較解析により、大きく次のことが明らかとなった。1. 精子の鞭毛の長さや遊泳速度は交尾行動とは関係なく、精子競争がより長くて速い精子を進化させる。2. 交尾種の雄では外部交尾器を発達させること、精子の頭部が伸長すること、精子は海水での運動能力を失い、雌の体内の環境である等張液のみで遊泳すること、が分かった。3. ホヤやカイメンに産卵する卵寄託種は、利用する宿主種やサイズに応じて産卵管や産卵行動を進化させていた。本研究で得られた一連の成果は、国内外の学会で発表した。また、投稿論文としても発表を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|