• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

深海底熱水活動域が育む微生物共生系:第三の分子生物学で紐解く生物間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 16H04843
研究機関京都大学

研究代表者

中川 聡  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70435832)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖鎖 / 共生 / 深海底熱水活動域
研究実績の概要

本研究の目的は、深海底熱水活動域において共生関係にある化学合成微生物―大型生物間の相互作用を、世界で初めて第三の分子生物学(=グライコミクス)の観点から解明することにある。具体的には、微生物の『糖鎖と修飾タンパク質の組み合わせが、特定生物間の共生を成立させる分子基盤である』という独自の仮説を検証するため、申請者が深海微生物に見いだしてきた(1)特異糖鎖の生合成経路(糖鎖関連遺伝子の発現様式・破壊実験・酵素化学的性状)、(2)糖鎖修飾タンパク質の機能・修飾様式(糖タンパク質のプロテオーム)を、細胞外共生系および細胞内共生系のそれぞれにおいて解析する。本研究は深海底における異種生物間の分子的コミュニケーション手段の研究を通じて、人類に蔓延する病原性微生物の誕生過程の解明、さらには共生(感染)メカニズムを標的とした革新的治療法の開発に益することを目指している。
平成28年度は、深海底熱水活動域に固有の化学合成微生物群が有する糖鎖関連遺伝子群の機能解析を進めた。平成27年度に実施した調査航海において、中部沖縄トラフに位置する深海底熱水活動域(水深は約1000m、噴出熱水の最高温度は311度)から採取し飼育中の甲殻類(ゴエモンコシオリエビと呼ばれる。腹部剛毛に莫大な付着共生微生物を有する)を主要な解析対象とし、主に(a)メタゲノム解析による糖鎖関連遺伝子群の同定、(b)糖鎖関連酵素の発現・精製、(c)糖鎖関連酵素の性状解析を実施した。(b)において、大腸菌の形質転換および発現誘導・精製が想定より困難であったが、無細胞系を用いることにより当面の性状解析に足る量の糖鎖関連酵素群を取得することに成功している。なお、以上に関連する成果の一部は複数の学会や国際誌等で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生態学的に重要かつ産業的利用価値も高いと考えられる糖鎖関連酵素群を取得することに成功し、性状を解析している。大腸菌の形質転換および発現誘導・精製が想定より困難であったが、無細胞系を用いることにより当面の問題は解消したと考えられ、これらは今後種々の解析において基盤的役割を果たすと考えられる。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、次の解析を実施し、主に糖鎖修飾タンパク質の機能の解明を目指す。まず、糖タンパク質の機能を同定するため、外部共生微生物および分離株からタンパク質を調整し、2次元電気泳動で分離する。シッフ反応により全糖鎖を染色し、ペプチドマスフィンガープリンティング(PMF)法に供する(機能・局在性の同定に必要なゲノム情報は昨年度までの研究で取得することに成功している)。近縁病原菌であるCampylobacterでは同手法により65種類の糖タンパク質が既に同定されているため、本解析で得られる結果と比較することが可能である。また、これまでの研究において、宿主生物の体液に共生微生物細胞表層を特異的に認識する物質が存在することを見出していることから、共生微生物のタンパク質をアフィニティー精製し1-aと同様に解析することで、生物間相互作用に特に強く関わる糖タンパク質を同定する。次に、タンパク質の糖鎖修飾部位を決定する。具体的には、上記で調整した糖タンパク質をIGOT法に供し、糖鎖修飾部位(特定のアミノ酸配列)を決定する。さらにタンパク質から切り出した糖鎖を精製・ラベル化し、MALDI-TOFMS等を用いて構造解析する。なお計画通り糖鎖が切り出せない場合、ヒドラジン分解法もしくはプロナーゼ分解法を用いる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Endemicity of the cosmopolitan mesophilic chemolithoautotroph Sulfurimonas at deep-sea hydrothermal vents2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Mino
    • 雑誌名

      ISME J

      巻: 11 ページ: 909-919

    • DOI

      10.1038/ismej.2016.178

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a Novel Alginate Lyase from Nitratiruptor sp. SB155-2 Thriving at Deep-sea Hydrothermal Vents and Identification of the Residues Responsible for its Heat Stability2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Inoue
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 291 ページ: 15551-15563

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.713230

    • 査読あり
  • [学会発表] 中部沖縄トラフで発見された熱水活動域ノホサイトの微生物学的研究:新規微生物の分離培養とRNAを用いた微生物相解析2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 久
    • 学会等名
      ブルーアース2017
    • 発表場所
      日本大学 駿河台キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に形成されるチムニー構造物微生物からのRNA抽出~RNAを用いた微生物相解析を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      武藤 久
    • 学会等名
      極限環境生物学会2016年度(第17回)年会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [学会発表] 環境RNAを用いた微生物相解析:熱水活動域チムニーの場合2016

    • 著者名/発表者名
      武藤 久
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県・横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] 深海底熱水活動域から分離した新規イプシロンプロテオバクテリアの生理生態学的性状2016

    • 著者名/発表者名
      永田 亮佑
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県・横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に生息する固有甲殻類の共生器官”腹部剛毛”の構造的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      藤吉 奏
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県・横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に普遍的に生息する化学合成独立栄養細菌の生物地理学的特徴の解明2016

    • 著者名/発表者名
      美野 さやか
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県・横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] Unique morphological features of deep-sea endemic crab ventral setae.2016

    • 著者名/発表者名
      So Fujiyoshi
    • 学会等名
      5th INTERNATIONAL WORKSHOP ON DEEP SEA MICROBIOLOGY
    • 発表場所
      京都大学益川ホール(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Population genetics and phenotypic differences of cosmopolitan mesophilic Sulfurimonas at deep-sea hydrothermal vents2016

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Mino
    • 学会等名
      5th INTERNATIONAL WORKSHOP ON DEEP SEA MICROBIOLOGY
    • 発表場所
      京都大学益川ホール(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に優占する化学合成共生微生物の多様性と進化2016

    • 著者名/発表者名
      中川 聡
    • 学会等名
      日本進化学会第18回大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に優占する化学合成共生微生物の生存戦略と進化2016

    • 著者名/発表者名
      中川 聡
    • 学会等名
      日本農芸化学会北海道支部第1回講演会
    • 発表場所
      函館ロイヤルホテル(北海道・函館市)
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-07
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi