• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

深海底熱水活動域が育む微生物共生系:第三の分子生物学で紐解く生物間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 16H04843
研究機関京都大学

研究代表者

中川 聡  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70435832)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖鎖 / 共生 / 深海底熱水活動域
研究実績の概要

本研究の目的は、深海底熱水活動域において共生関係にある化学合成微生物―大型生物間の相互作用を、世界で初めて第三の分子生物学(=グライコミクス)の観点から解明することにある。具体的には、微生物の『糖鎖と修飾タンパク質の組み合わせが、特定生物間の共生を成立させる分子基盤である』という独自の仮説を検証するため、申請者が深海微生物に見いだしてきた(1)特異糖鎖の生合成経路(糖鎖関連遺伝子の発現様式・破壊実験・酵素化学的性状)、(2)糖鎖修飾タンパク質の機能・修飾様式(糖タンパク質のプロテオーム)を、細胞外共生系および細胞内共生系のそれぞれにおいて解析する。本研究は深海底における異種生物間の分子的コミュニケーション手段の研究を通じて、人類に蔓延する病原性微生物の誕生過程の解明、さらには共生(感染)メカニズムを標的とした革新的治療法の開発に益することを目指している。
令和元年度は、前年度に解析した細胞内共生系(具体的には、過去に実施した調査航海において、研究代表者らがインド洋の熱水活動域等から採取したアルビンガイと呼ばれる巻貝。イプシロンプロテオバクテリアと呼ばれる主要共生微生物系統群に近縁な微生物の分離培養・性状決定・全ゲノム解析に成功している)を主要な解析対象として、当該共生系における糖鎖修飾タンパク質の同定・性状解析を実施した。細胞内共生微生物と系統学的に近縁な分離株を対照としながら、主にグライコプロテオーム解析の手法を応用して(a)糖鎖修飾タンパク質の機能・局在性の解明、(b)タンパク質における糖鎖修飾部位の同定を試みた。アミノ酸配列から想定される糖鎖修飾タンパク質よりは少ないものの、複数の糖鎖修飾タンパク質について、機能・局在性や修飾部位といった糖鎖生物学的性状を解明することに成功している。なお、以上に関連する成果の一部は複数の学会や国際誌等で報告した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dual energy metabolism of the Campylobacterota endosymbiont in the chemosynthetic snail Alviniconcha marisindica2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Junichi、Ikuta Tetsuro、Watsuji Tomo-o、Abe Mariko、Yamamoto Masahiro、Nakagawa Satoshi、Takaki Yoshihiro、Nakamura Kentaro、Takai Ken
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 14 ページ: 1273-1289

    • DOI

      10.1038/s41396-020-0605-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 深海底熱水活動域で発生する電流が現場に優占する化学合成微生物に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 久
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 深海の化学合成生態系に優占する共生微生物の糖鎖生物学的性状2019

    • 著者名/発表者名
      土井 昂大
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] Glycobiology of deep-sea hydrothermal vent dominating microorganisms2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Doi
    • 学会等名
      Symposium of Integrative Biology: World Tour
    • 国際学会
  • [学会発表] 深海底熱水活動域で発生する電流が現場に優占するイプシロンプロテオバクテリアに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 久
    • 学会等名
      極限環境生物学会2019年度(第20回)年会
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に優占する化学合成独立栄養細菌の糖鎖生物学的性状2019

    • 著者名/発表者名
      土井 昂大
    • 学会等名
      極限環境生物学会2019年度(第20回)年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi