• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

機械的生殖隔離による種分化:交尾器形態分化の要因と帰結

研究課題

研究課題/領域番号 16H04844
研究機関神戸大学

研究代表者

高見 泰興  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60432358)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード交尾器 / 生殖的形質置換 / 形態形成
研究実績の概要

本研究は,交尾器形態の多様化が種分化を推し進める過程を,マクロとミクロの両面から検証するものである.特に,形態の多様化をもたらす淘汰要因,形態分化が種分化過程におよぼす影響,形態の多様化の背景にある遺伝発生学的基盤の3 点を明らかにすることを目的とする.材料は,多様な交尾器形態を持ち,種分化研究の進んでいるオオオサムシ類を用いている.
交尾器形態の生殖的形質置換をもたらす強化淘汰の検出: 側所的に分布を接するマヤサンオサムシとイワワキオサムシにおいて,特にマヤサン側で雌雄交尾器形態の形質置換が生じていることをこれまでに明らかにしてきた.今年度はこれをもたらす淘汰要因の解明のため,種間交尾のコスト(交尾時間,精包サイズ)の低減に関わる形態形質の特定を進めた.その結果,オス交尾器にある交尾片が長い個体ほど種間交尾で被るコストが少ないことが明らかとなった.すなわち,分布接触域で生じている交尾器形態の形質置換に対応する淘汰を検出することに成功した.
交尾器形態の多様化をもたらす発生過程の解明: マヤサンオサムシとイワワキオサムシの蛹期における形態形成過程を,マイクロCTによって解析してきた.今年度は2種の雌雄交尾器それぞれの発生スケジュールがほぼ明らかとなり,形態の多様化をもたらす要因として,オス交尾器では異時性が,メス交尾器では成長率の違いが大きな役割を果たすことが判明した.また,巨大な交尾器を持つドウキョウオサムシについても解析を進めており,上記の結果と相補的な結果を得つつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交尾器形態の進化をもたらす淘汰要因の解明については,これまでの性淘汰に加え,種間接触に伴う強化淘汰の検出にまでこぎ着けることができ,当初の目的をほぼ達成した段階に到達したといえる.
交尾器形態の多様化の発生基盤の解明については,土台となる発生過程の記載が完成した段階に到達した.この知見を元にすることで,遺伝子発現の種間比較解析を効率良く行うことが可能となった.

今後の研究の推進方策

交尾器形態の淘汰要因の解明については,強化淘汰と拮抗的に働く種間の遺伝子流動の効果をより詳しく特定するため,次世代シーケンサーを用いたゲノムワイドな多型に基づく集団遺伝解析を行う.
交尾器形態の多様化の発生基盤の解明については,既存研究では発生時期・部位の絞り込みが甘かったため,交尾器形態の多様化を司る遺伝子の特定に至らなかったが,本計画では種特異的な交尾器部位が形成される詳細な時空間情報が得られた.この情報を利用し,多様性が生じるタイミングの蛹から該当部位のサンプルを収集し,遺伝子発現解析へと進む.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Impact of sexually antagonistic genital morphologies on female reproduction and wild population demography2018

    • 著者名/発表者名
      Takami, Y., Fukuhara, T., Yokoyama, J. and Kawata, M.
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 72 ページ: 2449-2461

    • DOI

      10.1111/evo.13603

    • 査読あり
  • [学会発表] 交尾器形態の形質置換と交雑コスト回避の検証2019

    • 著者名/発表者名
      西村太良, 夏天, 長太伸章, 曽田貞滋, 高見泰興
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
  • [学会発表] マヤサンオサムシの初期種分化における生殖器形態の影響2019

    • 著者名/発表者名
      夏天, 西村太良, 長太伸章, 曽田貞滋, 高見泰興
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
  • [学会発表] マイクロCTを用いた多様な交尾器形態の発生 過程の解明2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 夏蓮,平山 明宏,高見 泰興
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
  • [学会発表] 交尾器形態の形質置換と交雑コスト回避の検証2018

    • 著者名/発表者名
      西村 太良,高見 泰興
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] マイクロCTを用いた多様な交尾器形態の発生過程の解明2018

    • 著者名/発表者名
      寺田 夏蓮,平山 明宏,高見 泰興
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] 生態と進化の間に介在する性的対立とオサムシの交尾器2018

    • 著者名/発表者名
      高見泰興
    • 学会等名
      日本蜘蛛学会第50回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi