研究課題/領域番号 |
16H04848
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西村 剛 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80452308)
|
研究分担者 |
徳田 功 立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
香田 啓貴 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70418763)
森本 直記 京都大学, 理学研究科, 助教 (70722966)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 人類学 / 行動学 / 進化 / 動物 / 生物・生体工学 / ヘリウム音声 / 喉頭 / 吹鳴実験 |
研究実績の概要 |
高解像度MRIによるサル類の喉頭標本の画像データを収集した。テナガザル4属、チンパンジー、オランウータン、アカゲザル等のデータを収集し、その軟骨と筋、靭帯の構造を比較分析した。高音で大音量の音声が特徴的なテナガザル類の分析では、声帯構造自体はむしろそのような音源を生成するのに不適な形態学的特徴が認められた。声帯膜等の声帯本体以外の音源が示唆された。音声の条件付け訓練を施したニホンザルの訓練過程の分析により、サル類における音声の随意発声メカニズムがヒトと異なることを示した。従来から指摘されているサル類の音声条件付けの困難さの神経科学的要因について示唆を得た。また、声帯振動のEGG分析では、生体から3種の音声の声帯振動モードと音声データの同期観測に成功し、摘出喉頭標本の吹鳴実験とあわせて、ニホンザルの声帯振動の制御機構に関する予備的成果を得た。サル類にもヒトの声区に当たるものを認めるとともに、音声の多様性が限られた運動パラメーターにより実現することが示唆された。また、構音運動のX線テレビによる観測分析では、ニホンザルは音声を発するのに、喉頭の位置を大きく下げる運動をしていることを確認した。喉頭が低いヒトでは声道共鳴の制御は舌の運動によっているのに対して、喉頭が高いニホンザルでは喉頭の上下によっていることを示した。ヘリウム実験では、構音運動の随意的調整をうかがわせるデータを得た。新たな吹鳴実験設備の設計に取り掛かり、準備を進めた。また、良質な摘出喉頭サンプルの収集を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度当初に計画した研究項目が、おおよそ計画通りに進んでいる。また、次年度に向けた準備も滞りなく進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度に向けた準備がおおむね整ったので、計画通り進めていく。
|