• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

運動トレーニングによる高齢者の発汗機能改善特性とその性差

研究課題

研究課題/領域番号 16H04851
研究機関大阪国際大学

研究代表者

井上 芳光  大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)

研究分担者 上田 博之  大阪信愛女学院短期大学, その他部局等, 教授 (00203448)
天野 達郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60734522)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード汗イオン再吸収能力 / アセチルコリン誘発性発汗 / 皮膚温度感受性 / 身体部位差 / 運動トレーニング / 老化
研究実績の概要

本研究では,以下の3実験を実施した.実験(1)では,70歳前後の高齢マラソンランナー(OR群)と大学陸上競技持久系ランナー(YR群)に対して45分間の自転車運動を負荷し,その間の局所発汗量(SR)-ガルバニック皮膚コンダクタンス(⊿GSC)の対応関係から,両群の汗イオン再吸収能力を胸・前腕・大腿で比較検討した.SR-⊿GSCの対応関係には,すべての被験者および部位で3つの相が観察され,汗イオン再吸収能力の指標として求めた第二相と第三相の交点のSRには,胸,前腕で有意な年齢差はみられなかったが,大腿ではOR群がYR群よりも有意な低値を示した.この結果は,高齢者でも持久的マラソントレーニングで若年ランナーに匹敵する汗イオン再吸収能力を保持できることが示された.ただし,この改善度には身体部位差があり,汗腺機能の老化が早期に発現する部位(大腿)で小さいことが示唆された.実験(2)では,OR群,YR群,一般高齢男性に対し,前腕・大腿のアセチルコリン誘発性発汗をイオントフォレーシス法で測定し,3群の汗腺機能を検討した.OR群は一般高齢者より前腕・大腿で高いアセチルコリン誘発性の発汗量と単一汗腺あたりの汗出力,YR群と同等の発汗量,活動汗腺数,単一汗腺あたりの汗出力を示した.そのため,高齢者における汗腺のコリン感受性はマラソントレーニングで亢進し,その亢進の程度は部位に関わらず若者ランナーと同程度まで保持できることが窺われた.実験(3)ではOR群と一般高齢者の身体8部位における皮膚の温・冷受容器の感受性を比較検討した.OR群が一般高齢者より,冷覚閾値の熱流束差では手背で,温覚閾値の熱流束差では背・手背・下腿でいずれも有意な低値を示したことから,マラソントレーニングは身体部位差があるものの加齢に伴う皮膚温度感受性の低下を予防する有効な手段であることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は研究実施計画通り,高齢男性マラソンランナーと大学陸上競技持久系ランナーの運動時における汗イオン再吸収能力,さらに高齢男性マラソンランナーと大学陸上持久系ランナーと一般高齢男性におけるアセチルコリン誘発性発汗,高齢男性マラソンランナーと一般高齢男性の皮膚温度感受性をそれぞれ比較し,運動トレーニングによる高齢者の発汗改善特性を検討することができた.

今後の研究の推進方策

平成29年度に男性を対象として見出した,持久的運動トレーニングによる高齢者の発汗改善特性に性差は存在するのか否か,イオントフォレーシス発汗テストと皮膚温度感受性テストから検討する.すなわち,(1)高齢女性マラソンランナー,一般高齢女性,大学女子陸上競技持久系ランナーに対し,イオントフォレーシス発汗テストを実施し,女性高齢者においてもマラソントレーニングは汗腺機能を改善するのに有効か,さらに29年度に測定した男性データとも比較し,その改善度に性差が存在するのか検討する.(2)高齢女性マラソンランナー,一般高齢女性の身体8部位における皮膚の温・冷受容器の感受性を測定し,マラソントレーニングが女性高齢者の皮膚温度感受性の老化をどの程度抑制できるのか,さらにその老化抑制に性差が存在するのか検討する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The effects of exercise and passive heating on the sweat glands ion reabsorption rates.2018

    • 著者名/発表者名
      Gerrett N, Amano T, Inoue Y, Havenith G, Kondo N.
    • 雑誌名

      Physiological Reports 6(5):e13619, 2018

      巻: 6 ページ: e13619

    • DOI

      10.14814/phy2.13619

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for β-adrenergic modulation of sweating during incremental exercise in habitually trained males.2017

    • 著者名/発表者名
      Amano T, Shitara Y, Fujii N, Tanaka S, Inoue Y, Kondo N.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol

      巻: 123 ページ: 182-189

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00220.2017.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 夏季日常生活下における温熱環境の性差および年齢差.2017

    • 著者名/発表者名
      井上芳光,坂東沙耶,山崎彩佳,戸谷真理子,一之瀬智子,上田博之.
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 135-143

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Maturation-, aging- and sex-related changes in sweating function.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Sympathetic Surgery (ISSS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aging, sweating and sweat gland function.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y, Kondo N
    • 学会等名
      The 17th International Congress on Environmental Ergonomics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sex differences in the development of peripheral sudomotor sensitivity to acetylcholine.2017

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, Ichinose-Kuwahara T, Praptpittaya C, Kondo N, Inoue Y
    • 学会等名
      The 17th International Congress on Environmental Ergonomics
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動トレーニング者における安静温熱負荷時の発汗反応:一酸化窒素とシクロオキシゲナーゼの影響.2017

    • 著者名/発表者名
      天野達郎,藤井直人,井上芳光,近藤徳彦
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi