• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

元素分析による身元不明遺体の出身地域推定の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04853
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

染田 英利  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医学教育部専門課程, 助教 (70627695)

研究分担者 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
橋本 正次  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (50138682)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
石田 肇  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
覚張 隆史  金沢大学, 新学術創成研究機構, 特任助教 (70749530)
研究協力者 小林 靖  
陀安 一郎  
齋藤 めぐみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード安定同位体比分析 / 出身地域推定 / 戦没者遺骨鑑定
研究成果の概要

本研究課題は、同位体比分析と濃度分析を組合わせた元素分析による身元不明遺体の出身地域推定の方法を検討するをものである。日本各地、パプアニューギニア及びフィリピンにおいて収集したヒト抜去歯牙を試料として各種元素分析を行い、それをもとに出身地域推定についての検討を行った。
その結果、気候、地質及び食習慣の違いを反映したと思われる多様性がヒトにも確認できたものの、現時点では試料数、分析項目数、地域数が限られているため細部の出身地域推定までにはいたらなかった。
しかしながら戦没者遺骨鑑定のような特定地域における地元出身者と移入者である日本及び米国出身者の(遺骨)分別には有効であることが示された。

自由記述の分野

人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、厚労省が実施している先の大戦における日本人戦没者の遺骨収容事業では、地元住民、米国戦没者及び日本人戦没者の遺骨混同が、大きな社会問題、国際問題となっており、事業進捗の大きな障壁となっており、その対応が急務となっている。本研究の成果は、この問題への解決策を提示できるものとして期待されている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi