• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

バラ科果樹における自家不和合性「多因子非自己認識」機構とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 16H04855
研究機関千葉大学

研究代表者

佐々 英徳  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (50295507)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード自家不和合性 / バラ科 / 雌ずい / 花粉 / タンパク質間相互作用
研究実績の概要

バラ科自家不和合性の多因子非自己認識の分子基盤を解明する目的で、ナシの雌ずいおよび花粉側S因子のタンパク質発現系の構築を試みた。これまでの研究で、様々なバクテリアやナス科植物の形質転換体を用いてタンパク質発現系の構築を試みたが、何れも成功しておらず、これらタンパク質の発現には非常な困難が予想された。
植物での一過的発現系を改良することで、一部のタンパク質については発現を確認することができた。しかしながら依然として発現の困難なタンパク質も存在した。これらタンパク質については発現困難な原因を究明し、タンパク質間相互作用解析を行うことで、自家不和合性の自他認識機構の分子基盤の解明に繋げられると期待された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで全く発現の見られなかったナシの自家不和合性雌ずい側および花粉側S因子について、一部のタンパク質については発現を確認することができたため。

今後の研究の推進方策

タンパク質発現が困難なS因子について、その原因を究明して発現系を構築し、タンパク質間相互作用に用いる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] High genomic affinity between Torenia baillonii and Torenia fournieri revealed by genome analysis using a triploid hybrid2017

    • 著者名/発表者名
      Nuntha, B., Kikuchi, S., Taychasinpitak, T., Sassa, H. and Koba, T.
    • 雑誌名

      Cytologia

      巻: 82 ページ: 213-218

    • DOI

      10.1508/cytologia.82.213

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi