• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

イネ科C4作物における群落レベルの光合成の実態と光環境順応・適応機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04868
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関九州大学

研究代表者

上野 修  九州大学, 農学研究院, 教授 (70414886)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードC4作物 / トウモロコシ / 弱光順応 / 弱光適応 / 葉構造 / 個葉光合成 / 個体群光合成 / 耐陰性C4植物
研究成果の概要

作物個体群の上層部と下層部では光環境が大きく異なる。イネ科C4作物のトウモロコシ個体群における光合成の光順応機構を明らかにするために、遮光実験により誘導した陽性陰性葉の光合成特性の反応、個体群下位葉の弱光順応、および葉層別光合成量を調査した。個体群の成長に伴い光環境が大きく変わる下位葉は、光環境への独特な再順応を行うことを明らかにした。また、トウモロコシ個体群では、かなりの葉が弱光に曝されているが、個体群全体の光合成に対して少なからず寄与していることを示した。一方、耐陰性イネ科C4植物は、葉の光合成特性や形態を弱光に適応させていることを見出した。

自由記述の分野

植物生産生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

作物の光合成特性を圃場レベルで明らかにすることは農業上重要である。本研究は、圃場で個体群として栽培されるイネ科C4作物のトウモロコシについて、その光合成の実態を葉の置かれている光環境に着目して解明しようとするものである。また、強光を好むとされるC4植物の中にも陰性環境に適応したものがあり、これらの植物の光合成特性を明らかにすることは、C4作物の個体群光合成を改善していく上で重要な糸口となりうる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi