• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

1花粉細胞におけるリアルタイムオミクス解析による高温不稔回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04870
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

羽方 誠  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (80450336)

研究分担者 和田 博史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 主任研究員 (40533146)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード高温不稔 / 花粉 / イネ / オミクス解析 / プレッシャープローブエレクトロスプレー質量分析 / 遺伝子組換え
研究実績の概要

本研究は、高温環境下で閉鎖型人工気象室隣接型プレッシャープローブエレクトロスプレー質量分析法による1花粉細胞の代謝産物計測と、隣接する花粉細胞を対象とする遺伝子発現解析によるオミクス解析により、高温による不受精要因を解明する。
花粉細胞の代謝産物計測については、昨年度検討した解析条件にて、高温不稔耐性品種「N22」および感受性品種「コシヒカリ」を対照に、高温処理環境下で生育するイネの雄蕊の中の1花粉から細胞液を直接採取し、細胞液中の代謝産物をセルプレッシャープローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法によりリアルタイムに代謝産物を分析した。その結果、高温に対する花粉粒の代謝応答に明らかな品種間があることが示唆された。
また、花粉細胞の遺伝子発現解析については、標準品種「日本晴」に加え、高温不稔耐性品種「N22」および感受性品種「コシヒカリ」の高温処理した花粉からマイクロアレイ解析を行い、高温下の花粉内で起こるイネ遺伝子の発現変動を明らかにした。そして、遺伝子発現解析の結果から判明した発現変動やアノテーション情報から、高温不稔耐性に関与すると想定される15遺伝子を選別した。これらの遺伝子の高温不稔への関与を明らかにするため、各遺伝子の過剰発現および発現抑制体を遺伝子組換え法によって作成を開始した。今後、作成した遺伝子組換え体を高温下で評価して、高温不稔に関与する遺伝子を特定できる見込みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高温下で1花粉細胞の代謝産物の解析が可能な閉鎖型人工気象室隣接型プレッシャープローブエレクトロスプレーイオン化質量分析を用いて、高温不稔耐性の強弱品種間で明らかな代謝産物の差異が認められ、花粉不稔耐性に関与すると考えられる代謝産物を同定することができた。また、マイクロアレイによる遺伝子発現解析からも高温時の遺伝子発現に明らかな差異がある遺伝子が明らかになり、遺伝子の高温花粉不稔への関与を明らかにするため、選抜した遺伝子の組換え体の作出をおおむね順調に進めている。

今後の研究の推進方策

今年得られた知見を取りまとめ、次年度学会発表と論文投稿を予定している。花粉細胞の代謝産物の解析は、昨年度の実験を反復し、関与代謝産物を確定する。また、遺伝子発現解析および遺伝子組換え体の高温不稔耐性評価し、それらの結果を合わせ、高温不稔に関与する代謝経路を明らかにする。以上の研究を行うことにより、高温不稔による収量低下の抑制に向けた耐性品種開発と新たな栽培技術体系の構築に繋げる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of a new heat tolerance assay system for rice spikelet sterility.2017

    • 著者名/発表者名
      Hakata M, Wada H, Masumoto-Kubo C, Tanaka R, Sato H, Morita S
    • 雑誌名

      Plant Methods

      巻: 13 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s13007-017-0185-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 制御環境下の細胞生理学的アプローチによる水稲高温障害の研究展望2018

    • 著者名/発表者名
      和田博史
    • 学会等名
      日本農業気象学会2018年全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動下における水稲の安定生産に向けて-高温障害対策を中心とする研究開発と今後の課題-2018

    • 著者名/発表者名
      和田博史
    • 学会等名
      日本農業気象学会75周年記念大会公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of the on-site Live cell metabolomics performable in controlled environment.2017

    • 著者名/発表者名
      Wada H, Nonami H, Nakata K, Nakashima T, Hatakeyama Y, Nakano H, Onda Y, Hiraoka K, Hakata M, Morita S
    • 学会等名
      Society for Experimental Biology 2017 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphoinositides in rice pollen grains associated with spikelet fertility.2017

    • 著者名/発表者名
      Wada H, Nakashima T, Hakata M, Hatakeyama Y, Nakata K, Nonami H, Erra-Balsells R, Hiraoka K, Nakano H
    • 学会等名
      2017 CIGR World Workshop in Matsuyama
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi