• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

糸状菌におけるクロマチン修飾を介した病原遺伝子制御カスケードの包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 16H04883
研究機関神戸大学

研究代表者

中屋敷 均  神戸大学, 農学研究科, 教授 (50252804)

研究分担者 竹田 篤史  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (60560779)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードいもち病菌 / エピジェネティクス
研究実績の概要

1.MoSETl上流因子の探索(担当:神戸大学)
いもち病菌は外界からのシグナルを受容して、感染行動を開始し、MoSETlによる遺伝子発現制御を受け、感染器官の形成や侵入行動を可能とする。MoSET1の上流因子を同定するために、MoSET1にFLAGタグをつけ、免疫沈降により得られた特異的なバンドをLC-MS/MSにより同定した。その結果、いくつかのpre-mRNA-splicing factor RSE11やcalpain-9などの候補遺伝子が得られた、RSE11は選択的スプライシングに関与する因子であり、先行研究より、選択的スプライシングの特異性にヒストン修飾の組織特異性が寄与する可能性が示唆されていることから、いもち病菌でもそのような機構が保存されているのかも知れない。今後、酵母ツーハイブリット法により、MoSET1との結合アッセイを行いたい。

2.MoSETlの下流遺伝子制御カスケードの解明(担当:神戸大学、立命館大学)
これまで当研究室におけるRNA-seqおよびChlP-seq解析の結果、感染器官形成時にH3K4のメチル化レベルが変動する遺伝子が約400個同定された。これらの中の転写因子およびタンパク質リン酸化酵素に着目し、順次遺伝子破壊株を作製し、その機能解析を行っている。これまで数種の転写因子について、胞子産生への関与などを明らかにしたが、本年度はさらにタンパク質リン酸化酵素の変異体においても、生育や付着器の形成に異常が見られる変異体が得られた。特にMGG_12647の破壊株は、一つの発芽管が分岐して二つの付着器を作るという珍しい表現型を示し、また病原性も著しく低下していた。MGG_12647は、これまで他の真菌でも機能が明らかにされていないキナーゼであり、今後、注目しより詳細な解析に供する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の「研究実績の概要」に述べたように、MoSET1の上流、また下流の因子についても、着実に同定が進んでおり、MoSET1を中心とするいもち病菌の病原性発現の機構の一端が明らかにされつつあるため。

今後の研究の推進方策

MoSET1の上流因子については、候補遺伝子との相互作用を確認すると共に、破壊株の作成や結合部位の変異体を作製し、MoSET1との相互作用の生物学的意義を調査する。
下流の因子については、興味深い候補が同定されてきたので、その機能についてより詳細に調査すると共に、さらに遺伝子破壊を続けて、興味深い遺伝子の同定を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A fungal Argonaute interferes with RNA interference2018

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Q, Iritani A, Ohkita S, Vu BV, Yokoya K, Matsubara A, Ikeda KI, Suzuki N, Nakayashiki H.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 46 ページ: 2495-2508

    • DOI

      10.1093/nar/gkx1301

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ralfuranones contribute to mushroom-type biofilm formation by Ralstonia solanacearum strain OE1-12017

    • 著者名/発表者名
      Mori Yuka、Hosoi Yuki、Ishikawa Shiho、Hayashi Kazusa、Asai Yu、Ohnishi Hideyuki、Shimatani Mika、Inoue Kanako、Ikeda Kenichi、Nakayashiki Hitoshi、Nishimura Yasuyo、Ohnishi Kouhei、Kiba Akinori、Kai Kenji、Hikichi Yasufumi
    • 雑誌名

      Mol Plant Pathol

      巻: 19 ページ: 975~985

    • DOI

      10.1111/mpp.12583

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MoAgo3アルゴノートはMoAgo1とのsiRNAの競合によりRNAサイレンシングを負に制御する2017

    • 著者名/発表者名
      Quyet Nguyen ・松原愛・池田 健一・鈴木信弘・中屋敷 均
    • 学会等名
      H29年度 日本植物病理学会 関西部会
  • [学会発表] イネ科植物いもち病菌における転移因子MAGGYの特異的メチル化機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Quyet, Ba Van Vu, Yuki Kondo, Hitoshi Nakayashiki
    • 学会等名
      H29年度 日本植物病理学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi