• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

根粒菌エフェクターによるマメ科植物新規共生経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04889
研究機関東京農工大学

研究代表者

岡崎 伸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40379285)

研究分担者 林 誠  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (30291933)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード根粒菌 / 共生 / ダイズ / III型分泌系 / エフェクター
研究実績の概要

(1)根粒菌3型エフェクターORF5208タンパク質の大腸菌発現系を構築した。種々のタンパク質発現系の中から、ORF5208タンパク質を可溶性画分に最も多く発現させるものを選抜した。また、ORF5208タンパク質に対する抗体を作成し、ウェスタンブロットによりORF5208タンパク質が検出されることを確認した。ORF5208タンパク質はGSTタグ融合タンパク質としても発現できたことから、今後、ORF5208タンパク質を精製して生化学的解析を行うことで、宿主マメ科植物内での機能解析を行う。
(2) 宿主細胞内における根粒菌エフェクターの局在が、根粒形成を誘導するスイッチとなるかを検討するために、エフェクターを発現するミヤコグサの形質転換毛状根を作出し、その根粒形成を調査した。Agrobacterium rhizogenesを用いた毛状根形質転換系によりミヤコグサ根でORF5208タンパク質を発現させたが、根粒組織形成や根の形態に顕著な変化は観察できなかった。この原因としてはORF5208タンパク質以外にも必要な因子が必要である可能性が考えられたため、今後はダイズなど他のマメ科植物での発現試験を行う。
(3)ミヤコグサ根粒菌MAFF303099株にエフェクターORF5208遺伝子を導入し、宿主域の拡大や根粒形成促進が観られるか検討した。プラスミドでORF5208を導入したMAFF303099株をミヤコグサのNod factor受容体変異株へ接種し、根粒形成を調査したが、根粒組織形成や根の形態に顕著な変化は観察できなかった。この原因としては、ORF5208はダイズ根粒菌USDA61株のエフェクターであり、ミヤコグサ根粒菌では分泌されない、分解や修飾を受けるなどの要因が考えられた。今後はダイズ根粒菌に属する他種根粒菌で同様の試験を行う。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effects of Different Sources of Nitrogen on Endophytic Colonization of Rice Plants by Azospirillum sp. B5102018

    • 著者名/発表者名
      Naher K, Miwa H, Okazaki S, Yasuda M
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 33 ページ: 301-308

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME17186

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] InnB, a novel type III effector of Bradyrhizobium elkanii USDA61, controls symbiosis with Vigna Species2018

    • 著者名/発表者名
      Nguyen HP, Ratu STN, Yasuda M, Gottfert M, Okazaki S
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.03155

  • [学会発表] Infection mechanism of Bradyrhizobium elkanii by type III secretion system2018

    • 著者名/発表者名
      Michiko Yasuda、Shin Okazaki
    • 学会等名
      JSME annual meeting & 10th ASME
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel T3 effector of Bradyrhizobium elkanii plays a dual function in symbiosis with legumes2018

    • 著者名/発表者名
      Hien P Nguyen、Safirah T. N. Ratu、Wint Y. T. Phoo、Michiko Yasuda、Shin Okazaki
    • 学会等名
      JSME annual meeting & 10th ASME
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi