研究課題/領域番号 |
16H04897
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
吉田 信行 静岡大学, 工学部, 准教授 (10273848)
|
研究分担者 |
新谷 政己 静岡大学, 工学部, 准教授 (20572647)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 低栄養性細菌 / Rhodococcus erythropolis / biofuel / triacylglycerol / bioethanol / aldehyde dehydrogenase / methanol dehydrogenase |
研究成果の概要 |
Rhodococcus erythropolis N9T-4株は,生物が生きていくために必要な炭素・窒素・硫黄源を培地中に加えなくても生育する超低栄養性細菌である.それらの栄養源は全て大気中から利用していると予想しており,CO2を炭素源として取り込んでいることは明らかであるがその詳細は明らかではない.そこで,本研究の前半では,本菌のゲノム解析を詳細に行い,その低栄養生育の謎に迫った.さらに研究の後半では,N9T-4株の低栄養性を利用した低炭素・低コストなバイオ燃料生産プロセスの実現に向けた基盤的研究を行った.
|
自由記述の分野 |
応用微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超低栄養性細菌は本研究代表者が発見した微生物であり,世界でもほとんど研究例がない.本研究において,その低栄養性に関与するいくつかの遺伝子の機能を明らかにできたが,それらは全く新しい知見であり学術的意義は非常に高い.また,本菌の低栄養性を用いた低炭素・低コストなバイオ燃料生産プロセスの構築に向けた基礎的な知見も得られ,これらはSDGs(持続可能な開発目標)の目標のうちの1つ,「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の達成に寄与するものである.
|