研究課題/領域番号 |
16H04921
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松田 幹 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20144131)
|
研究分担者 |
大島 健司 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (90391888)
|
研究協力者 |
伊藤 直香
藤澤 隆夫
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 食物アレルギー / 腸上皮細胞 |
研究成果の概要 |
食物アレルギーにおいて、腸管から吸収されたアレルゲンがアナフィラキシーのような病理症状を誘発すると同時に、その分解断片ペプチドが経口免疫寛容や脱感作を誘導して症状を改善する場合もある。牛乳アレルギーにおけるアレルゲンについてその細胞内消化に焦点をあて、質量分析による微量定量解析により、IgEエピトープ領域と重複するものも含め複数のペプチドが腸上皮細胞の細胞内消化により生成し吸収されることを明らかにした。さらに、経口負荷試験陽性牛乳アレルギー患者血清からカゼインに対するIgEが高力価の血清を選抜し、同定された細胞内消化ペプチドについてIgE結合による分画と免疫調節ペプチドの同定を進めている。
|
自由記述の分野 |
食品科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食物アレルギーにおいて消化管管腔内と体内の間に位置する腸上皮細胞層によるアレルゲンの細胞内消化についてはほとんど着目されてこなかった。本研究により牛乳カゼインの細胞内消化分解ペプチドが化学的に同定、定量されたことは、腸上皮細胞による食品高分子成分の経細胞輸送の研究に新たな視点を与え、食品科学や消化器生物学の研究に重要な意義を持つものと考える。また、ヒト腸上皮様細胞レベルの知見ではあるが、食物アレルゲンが腸管吸収される過程で細胞内消化により免疫制御ペプチドが生成する可能性を示唆したことは、免疫制御機能性ペプチドの開発研究や食物アレルギーの免疫療法への展開など大きな社会的波及効果を持つと思われる。
|