研究課題/領域番号 |
16H04925
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
佐藤 匡央 九州大学, 農学研究院, 教授 (90294909)
|
研究分担者 |
城内 文吾 九州大学, 農学研究院, 助教 (00548018)
|
研究協力者 |
岩本 昌子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コレステロール / 植物ステロール / 酸化コレステロール / 動脈硬化症 / モデル動物 |
研究成果の概要 |
本研究では以下の4項目について検討した。 ①ステロイド摂取量:酸化コレステロール摂取量はコレステロール摂取の約1%、植物ステロールの摂取量は報告されている量と同等であった。②病態ヒト血清ステロイド量の測定:動脈硬化患者において、血清濃度の低い酸化コレステロールが発見された。③病態モデル動物への投与:②で発見された酸化コレステロールを動脈硬化モデル動物に投与したところ。動脈硬化症の進展の抑制が見られた。④病態モデル動物の解析:高コレステロール血症動物では、ステロール変化はコレステロール濃度に比例して確率的に、前述したステロール濃度が上昇することが分かった。
|
自由記述の分野 |
栄養化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、動脈硬化症の進展を緩和する酸化コレステロールが,疫学研究より発見され、それをモデル動物により検討し,その効果が確かめられた。従来より、内分泌攪乱物質の概念が上梓された時代に、ステロイドそのものである、植物ステロールは機能性食品成分としての活用が進み、酸化コレステロールは毒物としての研究が進んだ。しかし、申請者は植物と名前につくと効能があり、酸化とつくと毒物であるステレオタイプ的な研究の方向性に疑問を感じていたが、この発見により、人類の福祉に貢献する酸化コレステロールの存在を明らかにした。
|