• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

インタクト構造解析に基づく、有縁壁孔によるキャビテーション制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04930
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐野 雄三  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90226043)

研究分担者 重冨 顕吾  北海道大学, 農学研究院, 講師 (20547202)
山岸 祐介  北海道大学, 農学研究院, 助教 (80770247)
研究協力者 山岸 松平  
梅林 利弘  
青木 弾  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有縁壁孔 / キャビテーション / 壁孔壁 / 道管相互壁孔 / 通水
研究成果の概要

樹木の水分通導機構を詳しく解明するのに不可欠な通水要素間の壁孔壁のインタクトな微細構造を調べるともに、その構造が通水やキャビテーションの進行制御にどのように寄与しているのかを検討した。同壁孔壁の空隙構造は変化に富み、壁層構成や空隙構造、ゲル状被覆物の存否に種間差が認められた。また、本来の構造をより正確に明らかにするために有効な電子顕微鏡技法を明らかにした。これまでに研究例がほとんどない同壁孔壁のゲル状被覆物の化学的な性状を明らかにした。

自由記述の分野

木材機能解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

樹木の通水系において浄化フィルターや安全弁のような働きを担う壁孔の仕組みに関して、インタクトな微細構造とともに、当該分野でほとんど考慮されていなかったゲル状被覆物について多くの知見を得ることができた。また、古典的な電子顕微鏡技法から新規なミクロ解析技術まで、いくつかの研究手法の有効性についても明らかにすることができた。本研究は、特に樹木生理学、植物解剖学など基礎的分野において大きな貢献を果たすものと信じる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi