• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

温帯林の種多様性創出における病原菌と菌根菌の相対的重要性

研究課題

研究課題/領域番号 16H04931
研究機関東北大学

研究代表者

清和 研二  東北大学, 農学研究科, 教授 (40261474)

研究分担者 陶山 佳久  東北大学, 農学研究科, 准教授 (60282315)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード菌根菌 / 空間分布 / 病原菌 / ギャップ / 光環境 / 距離依存性 / 外生菌根菌 / アーバスキュラー菌根菌
研究実績の概要

1. 病原菌と菌根菌の効果が及ぶ範囲の推定
イタヤカエデとコナラが優占する林分が直線的に隣接する場所を選定し、両林分の境界線から距離別にイタヤカエとコナラ2種を両林分に播種した。この実験は、ギャップと林内で行った。コナラは外生菌根菌とイタヤカエデはアーバスキュラー菌根菌に感染していた。ギャップでは2種ともに同種の親木に近いほど菌根菌の感染率や感染実生の成長量が高くなった。逆に、親木(境界)から離れるに従って、感染率や菌根菌の成長促進効果が減少した。 林内ではコナラはすべてネズミに食害されデータは得られなかったが、イタヤカエデはギャップとは逆の傾向を示し、同種成木に近いほど病原菌による死亡率も増加した。この結果は、光環境によってPlant-soil feedback (PSF)の方向性が異なるといった仮説を裏ずけるものである。

2. 老熟林試験地(6ha)の動態調査による空間分布パターンの解析
老熟した天然林に設定した大面積試験地(6ha)でブナ・ミズナラ・トチノキ・クリ・ミズキ・ウワミズザクラの6種の当年生から成木まですべての個体の位置とサイズを2003年に測定した。2015年(H27年)には13年後の再測を行った。それぞれの種において、成木と実生の空間分布パターンL関数で解析した。相対優占度の高いブナ、トチ、クリでは成木の近くに実生が多く同所的に分布し、一方、優占度の低いミズキ・ウワミズザクラでは排他的に分布した。外生菌根菌タイプは正のPSFをアーバスキュラー菌根菌タイプは負のPSFを示し、それが個体群の空間分布パターンに大きく作用することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 病原菌と菌根菌の種特異性の複数種の播種試験からの推定については、落葉広葉樹5種の野外播種試験は終了し、野外データからの特異性の推定は完了した。ただし、菌類の単離と接種試験は現在進行中である。
2. 病原菌と菌根菌の効果が及ぶ範囲の推定については、播種試験ならびに老熟林試験地(6ha)両方とも完了した。
3. 病原菌と菌根菌の相対的重要性を決定する要因については、相対優占度の異なる広葉樹5種の播種試験ならびに老熟林試験地(6ha)の動態調査からの推定は終了した。さらに、人工的に作ったギャップと林内に広葉樹5種を播種し光環境の影響の解析も終了した。

今後の研究の推進方策

病原菌と菌根菌の種特異性の複数種の播種試験からの推定について

落葉広葉樹5種の野外播種試験は終了し、そこから得られたデータから菌類の特異性を推定した。さらに、それらの菌類の単離を行い、接種試験で確認する必要があるので、現在、その部分を研究進行中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Leaf diseases facilitate the Janzen-Connell mechanism regardless of light conditions: a 3-year field study2017

    • 著者名/発表者名
      Bayandala, Masaka K, Kenji Seiwa
    • 雑誌名

      Oecologia

      巻: 83(1) ページ: 191-199

    • DOI

      10.1007/s00442-016-3757-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Canopy tree species and openness affect foliar endophytic fungal communities of understory seedlings2017

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Fukasawa Y, Kenji Seiwa K
    • 雑誌名

      Ecol Res.

      巻: 32 ページ: 157-162

    • DOI

      10.1007/s11284-016-1426-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自家不和合性の樹木クリにおける開花フェノロジー:二重雌雄異熟性 (duodichogamy)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 67 ページ: 31-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 間伐強度を変えたスギ人工林における12年間の混交林形成過程2017

    • 著者名/発表者名
      根岸有紀・清和研二
    • 学会等名
      日本林学会
  • [図書] 樹と暮らす -家具と森林生態 (築地書館)2017

    • 著者名/発表者名
      清和研二, 有賀恵一
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      築地書館
    • ISBN
      978-4-8067-1535-1

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi