研究課題/領域番号 |
16H04934
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大手 信人 京都大学, 情報学研究科, 教授 (10233199)
|
研究分担者 |
大橋 瑞江 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30453153)
村上 正志 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50312400)
二瓶 直登 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50504065)
小田 智基 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70724855)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / 森林生態系 / 物質循環 / 食物網 / 浮遊粒子状物質 / 貯水池堆積物 / 大規模降雨イベント |
研究実績の概要 |
1. 昨年度に引き続き、これまでに基本的な水・放射性セシウム動態のモニタリングを実施している福島県北部の森林サイト(上小国川源頭部集水域:集水面積14ha)を対象に、放射性セシウム(Cs)移動量観測を実施した。これに加えて、森林サイトより下流の上小国川の沿線で渓岸堆積物の放射線量調査と、放射性Cs濃度の測定を実施した。 2. 2019年9月初旬に東日本を通過した台風15号による大規模降雨時に、渓流水の経時サンプリングを実施し、流量増加に対する放射性物質の流出特性に関するデータを収集した。この出水時における渓流水中の懸濁物質の試料群は、放射性物質の量的変化を把握できるばかりでなく、質的特徴やその変化に関する情報を得るために貴重で、質的分析を現在も進めている。 3. 本年も最上流の森林からの流出水、土砂が流入するため池にで、池底堆積物の深度別137Cs濃度、堆積量、池水中の溶存態・懸濁態137Cs濃度を調査し、ため池における137Cs収支を推定し、2018年の調査時との比較から、上記大規模出水による堆積増加量を算出した。その結果、この大出水時に、それまでの堆積量に匹敵する量の137Csが流入し、堆積したことが明らかになった。このことは、現状の森林からの放射性物質の流出の大部分が土砂流出を伴う大規模出水時に生じていることが示された。 4.2020年2月に福島県内の市民向けの研究成果の公表を兼ねたワークショップを福島県双葉郡広野町で実施した。このワークショップでは、森林における放射性物質の残留状況や保持メカニズムに関する説明を行った。また3月に、調査対象地である小国地区の住民組織「放射能からきれいな小国を取り戻す会の総会に参加し、調査研究成果を発表する予定であったが、新型コロナウィルス感染症予防のため延期となり、年度内には開催されなかった。後に報告を行う予定になっている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|