研究課題/領域番号 |
16H04935
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
平井 伸博 京都大学, 農学研究科, 教授 (00165151)
|
研究分担者 |
山田 明義 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (10324237)
山口 宗義 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20353899)
服部 武文 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (60212148)
田中 千尋 京都大学, 農学研究科, 教授 (60263133)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | マツタケ / 抗菌物質 / シュウ酸アルミニウム / 菌根 / アカマツ / リン酸 |
研究実績の概要 |
1)子実体が発生しなくなったマツタケシロにシュウ酸等を投与しその効果を調べた結果、シュウ酸アルミニウムが増加したり、子実体が発生するなどの顕著な効果は認められなかった。 京都府に加えて長野県、岩手県、北海道のマツタケシロにおけるシュウ酸アルミニウムの含量分布を調べた結果、いずれの地域、アカマツ以外の宿主のシロでも活性菌根帯においてシュウ酸アルミニウムが高含量で存在していることを明らかにし、抗菌物質シュウ酸アルミニウムのマツタケシロにおける普遍的存在を確認した。シュウ酸アルミニウムが茶樹の土壌に含まれていることを見出し、アルミニウム錯体含量は葉位によって異なっていること、その季節的変動は小さいことなどが明らかになった。 2)アカマツ苗のマツタケ菌根形成を調べた結果、自然条件下でマツタケのシロよりシュウ酸アルミニウムが検出される山域の花崗岩質B層土壌を用いて菌根合成を行うことで、in vitroでもシロ形成とシュウ酸アルミニウム生成が認められたが、後者は必ずしも高い値ではなかった。そこで、in vitroで効率的にシロを発達させる条件について検討した。その結果、花崗岩質B層土壌に窒素源とリン源を少量添加することで、シロを大幅に拡大できることが明らかになった。このシロの拡大では、特にリン源の寄与が大きいことが明らかになった。 3) シュウ酸アルミニウム含量の含量変化と発現が相関の高いマツタケの遺伝子候補を見出した。 4) 酵母発現系を用い、シュウ酸生合成酵素候補の組換えタンパク質発現を試みた。しかし、ごく少量の発現に留まり、活性の同定には至らなかった。一方、シュウ酸生合成が誘導されたマツタケ菌糸培養において、培地でのシュウ酸蓄積変化と発現が相関したシュウ酸生合成候補遺伝子が見出された。当該遺伝子は、本条件下のシュウ酸生合成に主体的な働きをしていると強く示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|