• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

主要二枚貝の性・性成熟・産卵を制御する脳ホルモンの役割と人工種苗生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H04978
研究機関東北大学

研究代表者

尾定 誠  東北大学, 農学研究科, 教授 (30177208)

研究分担者 長澤 一衛  東北大学, 農学研究科, 助教 (50794236)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード二枚貝 / GnRH / ステロイドホルモン / 生殖
研究実績の概要

1)ホタテガイのステロイドホルモン生合成経路が以下のように推定された。生合成経路に沿って順に、starの2種類のアイソフォームstar3とstar9、cyp17a1、3β脱水素酵素hsd3bの2種のアイソフォームhsd3b1、hsd3b2、17β脱水素酵素hsd17bの4種のアイソフォームhsd17b8、hsd17b10、hsd17b11、hsd17b14、5α還元酵素srd5a1が同定され、それに加えstarとcyp17aの間にcyp10が、アンドロゲンからエストロゲンへの変換にcyp3aが働くことが示唆された。star3とcyp17a1の性成熟初期の高発現によるステロイドホルモンの活発な合成の準備、3β脱水素酵素hsd3bと17β脱水素酵素hsd17bの成熟期にかけての高発現による活発なエストロゲン合成が示唆された。
2)ホタテガイGnRH(pyGnRH)受容体遺伝子のHEK細胞への導入と発現に成功し、pyGnRH11aa C末端Pro-NH2)に対する応答が確認された。受容体を介したpyGnRH11aa(C末端Pro-NH2)に対する応答は、細胞内Ca2+の上昇として確認され、cAMPを介していないことが明らかになった。一方、pyGnRH12aa(C末端Gly-OH)に対する応答は、細胞内Ca2+とcAMPのいずれでも検出されず、受容体上での両ペプチドの振る舞いと相互の関係を明らかにする必要がある。
3)卵成熟休止因子(OMAF)の全長に対する組換えタンパクのin vitro合成を、これまで大腸菌や酵母を用いたベクター・宿主系で試み、少量の組換えOMAFしかできず、交代作製には至らなかった。pCOLDベクターを用いた大腸菌タンパク発現系を用いることで、全長OMAFに対する抗血清を得ることに成功した。抗血清の特異性が組換え大腸菌全タンパクとホタテガイ組織抽出液で確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ステロイドホルモン生合成経路の全体像を明らかにすることができたことは、これまでの断片的な情報しかなかった二枚貝を含む軟体動物のステロイド研究の大きな進歩である。HEK細胞によるpyGnRH受容体タンパクの発現と、リガンドとしてのpyGnRH11aa C末端Pro-NH2)への応答を検出できたことは、今後の種々のGnRHペプチドに対する応答性の評価に大きく貢献できる。卵成熟休止因子(OMAF)の全長に対する特異抗体を得られたことは、生体内のOMAFノックダウンによるセロトニンの産卵誘発作用の増強を大いに期待できる。一方、実験の主要な実験生物であるホタテガイが、最近種苗の質の劣化が著しく、雌雄判別後の産卵後の未分化期に至るまでの死亡率が80%ほどと異常に高く、pyGnRH投与による性文化への影響の評価に至らなかった。実験ホタテガイを聞き取りの上で十分に吟味して、再実験を行う。同時に、卵巣・精巣組織培養によるpyGnRH添加実験を併用し、性分化と性的発達の評価を行うことによって、結果の補償を行うこととする。

今後の研究の推進方策

ステロイドホルモン生合成関連酵素候補遺伝子発現量の生殖巣組織培養によるpyGnRHのこれら遺伝子発現への影響を検討し、ステロイド生合成の制御機構を明らかにする。また、雌雄判別されている未分化期のホタテガイへの2種類のpyGnRH投与による性表現型への影響をin vivo注射実験に加え、卵巣および精巣組織培養によるin vitro添加培養実験を用いて検討し、雌雄への性転換の可能性を検証する。HEK細胞にpyGnRH受容体に加えpyAKH受容体遺伝子を導入し、GnRHペプチド群およびAKHに対する応答から、受容体の特性とユニバーサルなGnRHペプチド配列の設計に資する。ホタテガイOMAF抗体による産卵抑制解除を種々の二枚貝で試み、セロトニンによって誘発される人工産卵に対する増強効果を検証する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure-Function of Serotonin in Bivalve Molluscs2017

    • 著者名/発表者名
      Sayyed Mohammad Hadi Alavi, Kazue Nagasawa, Keisuke G. Takahashi, Makoto Osada
    • 雑誌名

      Serotonin - A Chemical Messenger Between All Types of Living Cells

      巻: 2 ページ: 33-63

    • DOI

      10.5772/intechopen.69165

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pharmacology and Molecular identity of Serotonin Receptor in Bivalve Molluscs2017

    • 著者名/発表者名
      Sayyed Mohammad Hadi Alavi, Kazue Nagasawa, Keisuke G. Takahashi, Makoto Osada,
    • 雑誌名

      Serotonin - A Chemical Messenger Between All Types of Living Cells

      巻: 2 ページ: 7-31

    • DOI

      10.5772/65233

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ホタテガイの未分化生殖細胞に発現するnanos遺伝子の発現解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩隆・長澤一衛・尾定誠
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ホタテガイにおけるPiwiおよびVasaタンパク質の局在2018

    • 著者名/発表者名
      長澤一衛・尾定誠
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 二枚貝類GnRHペプチド領域配列の同定とその比較2018

    • 著者名/発表者名
      関澤彩眞・鈴木巌・長澤一衛・尾定誠
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 水産生物の生理学研究のためのNGS2017

    • 著者名/発表者名
      長澤 一衛・Fernandes M.O. Jorge・尾定 誠
    • 学会等名
      NGS現場の会 第五回研究会
  • [学会発表] ホタテガイGnRH受容体の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      長澤一衛・松原 伸・佐竹 炎・尾定 誠
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会およびシンポジウム
  • [学会発表] CHARACTERIZATION AND POSSIBLE FUNCTIONS OF GONADOTROPIN-RELEASING HORMONE-LIKE PEPTIDES IN BIVALVE2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa K, Thitiphuree T, Osada M
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology (ICCE18)
    • 国際学会
  • [学会発表] GAMETOGENESIS AND MRNA EXPRESSION OF STEROIDOGENIC ENZYME GENES DURING REPRODUCTIVE CYCLE IN JAPANESE SCALLOP2017

    • 著者名/発表者名
      Thitiphuree T, Nagasawa K, Osada M
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology (ICCE18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Endocrinological approach of manipulation of reproduction for seed production of bivalve mollusks2017

    • 著者名/発表者名
      Osada, M., K. Nagasawa, and A. Sekizawa
    • 学会等名
      TEAMS-Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 養殖ホタテガイにおける性の可塑性と性分化マーカーの単離2017

    • 著者名/発表者名
      長澤一衛・Tongchai Thitiphuree・尾定 誠
    • 学会等名
      平成29年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議
  • [学会発表] マガキの胚・幼生発生におけるモノアミン動態とGnRH2017

    • 著者名/発表者名
      木谷賛・内木敏人・加藤元一・長澤一衛・Tongchai Thitiphuree・関澤彩眞・尾定 誠
    • 学会等名
      平成29年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議
  • [学会発表] マガキモノアミン生合成酵素遺伝子のcDNAクローニング2017

    • 著者名/発表者名
      馬上大祐・Tongchai Thitiphuree・関澤彩眞・長澤一衛・尾定誠
    • 学会等名
      平成29年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議
  • [図書] Physiology of Molluscs, Vol.22017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Osada, Toshie Matsumoto
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      Apple Academic Press
    • ISBN
      978-1-77188-573-7
  • [備考] 東北大学大学院農学研究科 水圏動物生理学分野 研究内容

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/zoshoku/information.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi