• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

海綿動物の生活環に基づいた有用微生物による天然物生産機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04980
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関北里大学 (2018-2019)
東京大学 (2016-2017)

研究代表者

高田 健太郎  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (90455353)

研究分担者 松永 茂樹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60183951)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード海洋天然物 / 共生微生物
研究成果の概要

海綿動物に含まれる化合物の一部が研究試薬や医薬品として利用されていることから、海綿動物は重要な海洋生化学資源のひとつとして認識されている。しかしながら、臨床開発に必要な試料を十分に供給できないことが問題になっている。本研究ではこの問題を解決するため、海綿動物の生活環に注目し有用天然物の生産者および生合成遺伝子を解明することを目的にした。その結果、カイメンMycale sp.由来でアクチン脱重合を阻害し強力な細胞毒性物質であるマイカロライドの生産者と生合成遺伝子を明らかにすると共に、その生産微生物はカイメンの親から子へ垂直伝播によって受け継がれることを明らかにした。

自由記述の分野

海洋天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、海洋生物由来の有用物質の生産者および生合成機構を明らかにすることに成功し、創薬における医薬品候補化合物の応用開発に向けた大きな知見を得ることができた。また、活性物質の生産微生物が新規であったことより、海洋には未利用で有用な微生物資源が存在していることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi