研究課題/領域番号 |
16H04982
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中尾 実樹 九州大学, 農学研究院, 教授 (50212080)
|
研究分担者 |
杣本 智軌 九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)
長澤 貴宏 九州大学, 農学研究院, 助教 (70775444)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 魚類 / 補体 / 制御因子 / ホメオスタシス / 創傷治癒 / 生体防御 / 免疫 / プロパージン |
研究実績の概要 |
体全体が粘膜組織に覆われている魚類にとって、その粘膜上皮の完全性は病原微生物の新入・感染を防御する第一線の機能として極めて重要である。本研究は、 魚類補体制御因子CD46およびアポトーシス細胞認識分子として知られる補体成分C1qおよびプロパージンが果たすホメオスタシス機能に着目し、魚類上皮組織の健 全性維持・強化の補体系による制御機構を解明することを目的とした。 これまでに、膜型補体制御因子の一つであるCD46様分子が、コイおよびギンブナ上皮細胞の増殖、上皮シート形成を促進し、上皮の健全性維持に寄与していることを解明した。さらに、哺乳類でアポトーシス細胞認識分子として知られる補体成分プロパージンが、恋では2種のアイソタイプとして存在し、それらが補体成分C3のアイソタイプを異なる親和性で相互作用することを明らかにした。本年度は、上皮細胞に覆われた魚類の生体防御の第一線として機能する体表粘液における、補体活性化経路の存在を検討した。その結果、体表粘液中に、実際にCD46のリガンドとなるC3と、C3の第二経路による活性化を促進するためのポジティブ・レギュレーターであるプロパージンが存在することを、特異抗体を駆使したウエスタンブロッティングで突き止めた。以上の結果を総合すると、魚類の体表上皮細胞を覆う粘液中で、主に補体第二経路の活性化が起こり、その結果生じた活性化型C3(おそらくC3b)がCD46のリガンドとして上皮細胞を刺激し、その増殖・シート形成を促して微生物の侵入を最小限にとどめている、という感染防御メカニズムが提唱される。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|