• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

イヌ・リーシュマニア症におけるエキソソームRNAの解析と早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05023
研究機関北海道大学

研究代表者

片倉 賢  北海道大学, 獣医学研究院, 特任教授 (10130155)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード人獣共通感染症 / 犬リーシュマニア症 / エキソソームRNA / 早期血清診断法 / 次世代診断法
研究実績の概要

内臓型リーシュマニア症ではヒトもイヌも不顕性感染が多い。早期診断が臨床的にも疫学的にも重要であるが、既存の診断ツールの感度は不十分である。そこで本研究では、新規のリコンビナント蛋白質を抗原とする免疫血清診断法を確立し、早期診断の有用性を検証すること、および、血中に出現する低分子量の核酸分子をバイオマーカーとするより感度と特異性の高い次世代型のリーシュマニア症診断法を開発するための道筋をつけることを目的とした。
平成30年度は、SDS-PAGEから候補抗原分子を切り出して、質量分析(LC-MS/MS)を行った。得られたデータをMASCOTプログラムで解析したところ、ペプチド情報から得られたタンパク質はGP63、heat shock protein 70 (HSP70)、HSP83、mitochondrial chaperonin HSP60、tubulin beta chainであった。もっともスコアの高い分子はHSP70であったため、1962塩基長のLeishmania donovaniのHSP70遺伝子を増幅し、pET30aベクターに挿入した。大腸菌で発現させたのち、ニッケルカラムで精製し、リコンビナント蛋白質を得た。これを抗原として、ウエスタンブロッティングを実施した。その結果、本リコンビナント抗原は陽性コントロールとして反応させたイヌ・リーシュマニア症の臨床例の血清とは強く反応したが、これまでの解析方法では、イヌ・リーシュマニア症の早期診断に有用であるとの結論を得るには至らなかった。
一方、リーシュマニアのセルフリーDNAが検出されたバングラデシュの野犬の血漿を対象にして、リーシュマニア由来samll RNAの存在の有無について次世代シーケンス解析を試みた。しかし、用いた分析方法では十分な解析結果を得ることができず、さらなる検討の必要性が示された

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Potential role of dogs as sentinels and reservoirs for piroplasms infecting equine and cattle in Riyadh City, Saudi Arabia2019

    • 著者名/発表者名
      Salim Bashir、Alanazi Abdullah D.、Omori Ryosuke、Alyousif Mohamed S.、Alanazi Ibrahim O.、Katakura Ken、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 193 ページ: 78~83

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2019.02.029

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tick-borne haemoparasites and Anaplasmataceae in domestic dogs in Zambia2018

    • 著者名/発表者名
      Qiu Yongjin、Kaneko Chiho、Kajihara Masahiro、Ngonda Saasa、Simulundu Edgar、Muleya Walter、Thu May June、Hang’ombe Mudenda Bernard、Katakura Ken、Takada Ayato、Sawa Hirofumi、Simuunza Martin、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 9 ページ: 988~995

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2018.03.025

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential of cell-free DNA as a screening marker for parasite infections in dog2018

    • 著者名/発表者名
      Akter Shirin、Nakao Ryo、Imasato Yuhei、Alam Mohammad Zahangir、Katakura Ken
    • 雑誌名

      Genomics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ygeno.2018.05.020

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] PCR detection and phylogenetic analysis of haemoprotozoan parasites in livestock in Myanmar by sequence analysis of selected target genes2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Katakura, Saw Bawm, Hla Myet Chel, May June Thu, Lat Lat Htun, Yuhei Imasato, Ryo Nakao
    • 学会等名
      14th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary Genetics of Infectious Diseases (MEEGID XIV)
    • 国際学会
  • [備考] 北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部 獣医学大学院研究室一覧 寄生虫学教室

    • URL

      https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/research/detail/parasitology/

  • [備考] 北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部 寄生虫学教室ホームページ

    • URL

      https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/organization/parasitol/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi