研究課題/領域番号 |
16H05029
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
中嶋 秀満 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30405360)
|
研究分担者 |
桑村 充 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20244668)
乾 隆 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80352912)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ストレス / 精神疾患 / GAPDH / 酸化ストレス / うつ・不安様行動 / 治療薬 |
研究実績の概要 |
前年度までに、物理的ストレスモデルマウス(拘束水浸ストレス)を用いて、海馬GAPDHの遺伝子ノックダウン法および薬理学的手法を用いて、核内GAPDHがグルココルチコイド受容体(GR)と相互作用することで、脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現および海馬歯状回における神経新生を抑制し、うつ・不安様行動を発症する可能性を示唆した。今年度は、より臨床病態に酷似する社会性ストレスモデルマウス(母子分離+個別飼育)を用いて検討を行った。その結果、社会性ストレスモデルマウスにおいても、海馬での参加ストレスの発生、腹側海馬錐体細胞におけるGAPDHの核移行および歯状回での神経新生抑制が認められた。さらに、行動薬理学的解析では、特に社会性相互作用が著名に減弱していることが明らかとなった。また、この社会的相互作用障害は、GAPDH核移行阻害剤の投与によって、ほぼ正常群と同値にまで回復した。以上の結果から、社会性ストレスにおいても、GAPDH核移行がうつ・不安様行動のトリガーとなっている可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2種類のストレスモデルにおいて、GAPDHカスケードの核移行の関与を明らかとし、新規に導入した行動解析装置も順調に稼働し、計画通りに研究を推進できているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
社会性ストレスモデルにおけるGAPDH核移行の病態生理学的意義をより緻密に解析するために、「非」核移行型GAPDHを導入したゲノム編集マウスを作成し、社会性ストレスを付加することで、薬理学的な改善効果と同等の表現形が得られるかと検討し、GAPDH核移行がストレス性精神疾患の重要なトリガーであることを証明する。
|