• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ブドウ球菌スーパー抗原毒素の新規病原機構の解明と次世代ワクチンへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H05030
研究機関北里大学

研究代表者

胡 東良  北里大学, 獣医学部, 教授 (10333733)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードスーパー抗原毒素 / ブドウ球菌 / エンテロトキシン / 病原機構 / ワクチン
研究実績の概要

黄色ブドウ球菌が産生するスーパー抗原毒素(SAg)は耐熱性スーパー抗原であり,食中毒の原因毒素として広く知られている。我々は黄色ブドウ球菌が鶏の浮腫性皮膚炎、化膿性関節炎・骨髄炎,趾瘤症,敗血症などの重要な病原菌であることから、SAgが本菌感染において役割を果たすか否かを検討した。SAgと鶏細胞株への作用を調べたところ、SAgが細胞空胞化を引き起すことを見いだした。また、SAgによる空胞形成時における細胞の応答を解析した。鶏マクロファージ由来株(HD11)、鶏肝細胞由来株(LMH2A)及びマウスマクロファージ由来株(J774A1)に、それぞれSAg遺伝子保有菌の培養上清、加熱後の培養上清、またはリコンビナントSAgを細胞に添加し細胞変化を観察した。細胞の空胞形成をneutral red uptake法により定量した。さらに、毒素によるHD11細胞のサイトカイン産生誘導活性をqPCR法により測定した。その結果,培養上清,加熱後培養上清およびリコンビナントSAgを添加した鶏由来HD11細胞とLMH2A細胞内には多数の空胞が観察された。しかし、マウス由来J774A1細胞では空胞が観察されなかった。次に,neutral red uptake法により空胞形成を定量的に測定した。毒素が添加した鶏HD11細胞の空胞形成はコントロールと比べ有意に高かった。さらに、毒素によるHD11細胞のサイトカイン産生誘導活性を調べた。毒素添加群ではIL-1β、IL-8、TNF-αの産生が有意に高く、炎症性免疫応答が誘導されたことが示唆された。これらの結果から,ブドウ球菌スーパー抗原毒素は新たな生物活性:細胞空胞化作用を有することが初めて明らかとなった。今後,さらに,空胞化作用と臨床における病原性との関連性,及びその分子病原機構について解析する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は,概ね当初の予定計画の通り進んでおり,また,当初予期していた新たな生物活性が再現性実験により検証され,本研究の推進のため,大きな一歩を踏み出すことができた.

今後の研究の推進方策

今後,さらに,これまで確認された新たな生物活性:特に空胞化作用について,詳細を調べると同時に,この生物活性が臨床における病原性との関連性,及びその分子病原機構について解析する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Biological characteristics of staphylococcal enterotoxin Q and its potential risk for food poisoning.2017

    • 著者名/発表者名
      Hu, D.-L., Ono, H. K., Isayama, S., Okada, R., Okamura, M., Lei, L.C., Liu, ZS., Zhang, X.C., Liu, M.Y., Cui, J.C. and Nakane, A.
    • 雑誌名

      J. Appl. Microbiol.

      巻: 122 ページ: 1672-1679

    • DOI

      10.1111/jam.13462

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The emetic activity of staphylococcal enterotoxins, SEK, SEL, SEM, SEN and SEO, in house musk shrew (Suncus murinus).2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, H. K., Hirose, S., Naito, I., Sato’o, Y., Asano, K., Hu, D.-L., Omoe, K., Nakane, A.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immun.

      巻: 61 ページ: 12-16

    • DOI

      doi: 10.1111/1348-0421.12460.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Goblet cells are involved in translocation of staphylococcal enterotoxin A in the intestinal tissue of house musk shrew (Suncus murinus).2016

    • 著者名/発表者名
      Hirose, S., Ono, H., Omoe, K., Hu, D.-L., Asano, K., Yamamoto, Y. and Nakane, A.
    • 雑誌名

      J. Appl. Microbiol.

      巻: 120 ページ: 781-789

    • DOI

      doi: 10.1111/jam.13029.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌の毒素性ショック症候群毒素の産生と増殖への関与.2016

    • 著者名/発表者名
      菊池菜央,岡村雅史,小野久弥,稲野辺悠,大橋真奈,中根明夫,胡 東良.
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会.
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [学会発表] ブドウ球菌エンテロトキシンの新たな生物活性:細胞空胞化作用.2016

    • 著者名/発表者名
      稲野辺悠,岡村雅史,小野久弥,菊池菜央,河合美帆,中根明夫,胡 東良.
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会.
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [学会発表] Update on the molecular diversity and multifunctionality of staphylococcal enterotoxin superfamily.2016

    • 著者名/発表者名
      Hu, D.-L.
    • 学会等名
      International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infection (ISSSI).
    • 発表場所
      Nine Tree Convention Center, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Goblet cells are involved in translocation of staphylococcal enterotoxin A in the intestinal tissue.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirose, S., Ono, H.K., Omoe, K., Hu, D.-L., Asano, K., Yamamoto, Y. and Nakane, A.
    • 学会等名
      International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infection (ISSSI).
    • 発表場所
      Nine Tree Convention Center, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] ブドウ球菌エンテロトキシン様毒素 SElJ の発現・精製と生物活性の解析.2016

    • 著者名/発表者名
      小野久弥,鈴木康規,廣瀬昌平,胡 東良,中根明夫.
    • 学会等名
      日本細菌学会東北支部総会.
    • 発表場所
      北里大学(青森県十和田市)
    • 年月日
      2016-08-18 – 2016-08-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi