• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多機能性抗菌ペプチドの統合的解明と疾病制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H05036
研究機関東北大学

研究代表者

磯貝 恵美子  東北大学, 農学研究科, 教授 (80113570)

研究分担者 福田 智一  岩手大学, 理工学部, 教授 (40321640)
奥村 一彦  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (60194510)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗菌ペプチド / 自然免疫 / 抗菌活性 / 抗癌活性 / miRNA / 多剤耐性菌
研究実績の概要

抗菌ペプチドの機能の統合的解明を目指し、耐性菌問題を抱える感染症制御と新規抗癌剤創製のための分子基盤の2点について検討を行った。
抗菌活性についてこれまで複数の膜破壊メカニズムの仮説が提唱されている。種々の抗菌ペプチド(アミノ酸置換体、ショートペプチドを含む)を用いて細菌に対する抗菌活性を調べるとともに、抵抗性・感受性決定因子の解析を行った。黄色ブドウ球菌のうち高度感受性株と低度感受性株の膜性状の違いをガスクロマトグラフィーにおける脂質分析で決定し、その組成の違いが感受性と関連することを明らかにしてきた。本年度においては腸球菌でも同様の結果が得ることができた。さらに異なる要請電荷をもつ分子置換体を作成し、種々の菌株で膜電荷に影響を与える抗菌ペプチド耐性遺伝子やValinomycin処理による膜電位の消失などについても検討を行った。しかし、これらについては有意な差は得られたかった。
癌細胞は主に大腸癌細胞をターゲットして検討を行った。抗菌ペプチド処理後、複数の大腸癌細胞で同様のアポトーシスが見られた。抗菌ペプチドの処理によって miRNAを介した制御系が動くと考え、miRNAマイクロアレイに解析を行った。アレイ解析によってもっともよく濃度依存性の動きを示したmi-663aについて検討したところ、miR-663aによってケモカインレセプターのひとつであるCXCR4が抑制され、最終的に細胞周期調節に重要なp21によって制御を受けていることが分かった。通常の大腸癌細胞を移植し抗菌ペプチドを投与した群およびmiR-663aを強制発現させた大腸癌細胞を移植したマウスでは、コントロール群に比べて腫瘍の形成が抑えられる事も明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

抗菌ペプチドの合成は予定通りに行っている。分子シミュレーションモデルから合成したショートペプチドは薬剤耐性菌に対して期待したほどの活性を示さなかった。細菌の種類による感受性の違いを様々の観点から検討を行った。すなわち、電荷に与える影響を知るため抗菌ペプチド耐性遺伝子(mprF:細胞膜リン脂質リジン化酵素をコードする遺伝子など)の関与、膜の電荷、膜の脂質組成について、メチシリンおよびバンコマイシン耐性遺伝子を保有する腸球菌モデルおよびブドウ球菌モデルで検討した。抗菌ペプチド感受性決定には脂質組成が関連することを明らかにしてきた。
癌細胞については特に大腸癌をターゲットにしたとき、いずれの細胞でも抗菌ペプチドによってアポトーシスが誘導された。大腸癌細胞に対する作用機序の解明を、アポトーシス誘導、細胞周期の抑制、細胞内シグナリングプロセスの制御などに焦点を当て、解析した。miRNAマイクロアレイに解析およびシグナル系の解析を通じて、癌細胞制御系の一端を明らかにすることができた。変化の認められたmiRNAを同定でき、そお機能を知るためにエレクトロポーションによる遺伝子導入を行い、mi-663a強発現大腸癌細胞の作製を試みた。しかし、非効率であるため、レンチウイルスベクターによる遺伝子導入方法に切り替え、mi-663a強発現大腸癌細胞の作成に成功した。この細胞はマウスのXenograftモデルにおいて通常の癌細胞に比べて増殖が著しく抑制されていた。平成29-30年度に予定していた抗菌ペプチドによる癌抑制効果の分子メカニズムを示すことができた。

今後の研究の推進方策

細菌に対する作用はとくに薬剤耐性菌を標的として、殺菌活性や増殖抑制作用だけでなく、バイオフィルム形成阻害およびバイオフィルムへの浸透性を検討する。さらに、新規活性として運動性制御試験を行う。自然免疫系機能分子として,我々は補体系レクチン経路のマンノース結合レクチン(MBL)が細菌の運動性制御に関わることを見出しているため、運動性阻害効果について抗菌ペプチドとMBLとの比較検討や相乗効果の有無などを検討する。
抗菌ペプチドが癌細胞にどのように働くのかを調べるためFAM標識抗菌ペプチドを用いて細胞での局在を調べる。癌細胞に対する作用が細菌に対する作用とは異なり、単なる膜孔形成から生じるもの出ないことを明らかにする。また、イギリスとの共同研究の中で酸化ストレス(ROS)応答にも注目すべきではないかという考えに達した。そこで、ジヒドロエチジウムによる染色によってROSの発生を調べることとする。
エクソソームは細胞間コミュニケーションに利用されることが知られている。そこで、内包されるmiRNAが抗菌ペプチド誘導によって自己制御に向かうかどうかを検討する。未処理および抗菌ペプチド処理癌細胞との比較の中でエクソソーム内のmiRNAの質的・量的違いに着目して検討する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Unversity of Salford/University of Manchester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Unversity of Salford/University of Manchester
  • [雑誌論文] miR-663a regulates growth of colon cancer cells, after administration of antimicrobial peptides, by targeting CXCR4-p21 pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kengo、Fukuda Tomokazu、Krstic-Demonacos Marija、Demonacos Constantinos、Okumura Kazuhiko、Isogai Hiroshi、Hayashi Miwa、Saito Kazuki、Isogai Emiko
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 17 ページ: 33

    • DOI

      10.1186/s12885-016-3003-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional structure and antimicrobial activity of persulcatusin, an antimicrobial peptide from the hard tick Ixodes persulcatus2016

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi N, Saito T, Ohmura T, Kuroda K, Suita K, Ihara K, Isogai E
    • 雑誌名

      Prasites & Vectors

      巻: 9 ページ: 85-85

    • DOI

      10.1186/s13071

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mannose-binding lectin inhibits the motility of pathogenic Salmonella through effect to membrane potential and chemotactic pattern2016

    • 著者名/発表者名
      Xu J, Nakamura S, Md. I Shafiqul, Guo Y, Ihara K, Tomioka R, Masuda M, Yoneyama H, Isogai E
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154165

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Antimicrobial activity of tea catechin against canine oral bacteria and the functional mechanisms2016

    • 著者名/発表者名
      Bai L, Takagi S, Ando T, Yoneyama H, Ito K, Mizugai H, Isogai E
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 78 ページ: 1439-1445

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0198

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activity of tick antimicrobial peptide from Ixodes persulcatus (persulcatusin) against cell membranes of drug-resistant Staphylococcus aureus2016

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi N, Isogai E, Hiramatsu K, Sasaki T
    • 雑誌名

      J Antibiotics

      巻: August 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1038/ja.2016

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oxidative stress and breast cancer biomarkers: the case of the cytochrome P450 2E12016

    • 著者名/発表者名
      Singh S, Rajendran R, Kuroda K, Isogai E, Kuristic-Demonakos M, Demonakos CD
    • 雑誌名

      J Cancer Metastasis Treatment

      巻: 2 ページ: 268-276

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗菌ペプチドによって誘導される大腸癌細胞由来エクソソームの解析2017

    • 著者名/発表者名
      林美和 黒田健吾 伊原航平 磯貝恵美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度京都大会
    • 発表場所
      京都、京都女子大
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] The analogue human cathelicidin antimicrobial peptide is a potential anticancer drug2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroda K, Fukuda T, Isogai H, Okumura K, Krstic-Demonacos M, Isogai E
    • 学会等名
      21th World Congress on Advances in Oncology and 18th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Greece,Athens, Metropolitan Hotel
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective activity of synthetic antimicrobial peptides to antibiotic resistant Staphylococcus aureus2016

    • 著者名/発表者名
      Isogai E, Miyoshi N, Morozumi I, Kuroda K, Ihara K, Narita M, Isogai H, Hiramatsu K, Sasaki T
    • 学会等名
      21th World Congress on Advances in Oncology and 18th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Greece,Athens, Metropolitan Hotel
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] バンコマイシン耐性菌に対する抗菌ペプチドPersulcatusinの効果とその抗菌メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      両角一輝、三好就英、佐々木崇、平松啓一、小林宣道、磯貝恵美子
    • 学会等名
      第70回日本細菌学会東北支部総会
    • 発表場所
      十和田、北里大学
    • 年月日
      2016-08-18 – 2016-08-19
  • [学会発表] Mannose-binding lectin inhibits the motility of pathogenic bacteria by affecting the driving forces of motility and the chemotactic response2016

    • 著者名/発表者名
      Xu J, Nakamura S, Islam MS, Guo Y, Ihara K, Tomioka R, Masuda M, Yoneyama H, Isogai E
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium
    • 発表場所
      Germany, Heidelberg, The European Molecular Biology Laboratory
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Preventive effects of ovotransferrin in association with environmental factors against Salmonella2016

    • 著者名/発表者名
      Okuno K, Suita K, Nakamura S, Xu J, Isogai E
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium
    • 発表場所
      Germany,Heidelberg, The European Molexular Biology Laboratory
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi