研究課題/領域番号 |
16H05040
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
平山 博樹 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (60390861)
|
研究分担者 |
古山 敬祐 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 農業研究本部酪農試験場, 研究職員 (50611026)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ウシ / 分娩 / 胎盤停滞 / 炎症 |
研究実績の概要 |
本年度は、乳牛におけるプロスタグランジンF2αによる分娩誘起と胎盤節の採取を実施した。いずれの個体も分娩後に胎盤停滞が発生した。 肉用牛の分娩時胎盤節試料を用いて、インターフェロンおよびその受容体に対する分娩方法の影響を解析した。その結果、インターフェロンαおよびインターフェロンγのmRNA発現量には、自然分娩および誘起分娩による差は認められなかった。一方で、プロスタグランジンF2αによる誘起分娩時に比較して、自然分娩時にインターフェロンτの発現量が有意に増加した。また、Ⅰ型インターフェロン受容体であるIFNAR1、ならびにⅡ型インターフェロン受容体であるIFNGR1も同様に自然分娩時にmRNA発現量が増加した。これらの結果から、分娩時の胎盤節におけるインターフェロンシグナルの増強に、Ⅰ型インターフェロンであるインターフェロンτとその受容体が関与することが示唆された。 同様に、肉用牛の分娩時胎盤節におけるToll-like receptor(TLR)発現を解析した結果、自然分娩時にTLR1/6およびTLR4のmRNA発現が上昇することが明らかとなった。これらのTLRは、インターフェロンシグナルとともに分娩時胎盤節における炎症誘導に関与するものと考えられ、今後さらに詳細な解析を実施する必要がある。 分娩時に採取した胎子胎盤由来の細胞におけるサイトケラチン発現を検出し、上皮系細胞であることを確認した。これらの細胞は、種々のコラーゲンコートを施した培養プレートを用いた検討でも体外における増殖を誘導できなかったため、今後は3次元培養を取り入れた方法を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの3年間で予定した材料採取を終えることができた。また、分娩時の胎盤節における遺伝子発現に関して興味深いデータを得ており、分娩誘起法によるそれらのコントロールの可能性も見えつつある。組織あるいは細胞の体外培養による評価で難航している部分があるが、当初より技術的ハードルの高い部分と認識しており、最終年度に更なる検討を実施する計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、これまでに実施した分娩誘起が母体や子牛に与える影響を取りまとめるとともに、乳用牛より採取したサンプルの遺伝子発現解析について残された解析を進める。また、胎子胎盤由来細胞の体外培養技術を確立し、各種ホルモンがその機能に及ぼす役割を研究する。
|