研究課題/領域番号 |
16H05043
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
中原 桂子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (90315359)
|
研究分担者 |
小林 郁雄 宮崎大学, 農学部, 准教授 (20576293)
北原 豪 宮崎大学, 農学部, 准教授 (90523415)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | グレリン / ニューロメジンU / ニューロメジンS / 自律神経 / 肥満 / 体温 / プロラクチン |
研究実績の概要 |
(1)グレリンおよびデスアシルグレリンの副交感神経様作用機序の解明: グレリンやデスアシルグレリン(アシル基の無いグレリン)をラットの皮下に投与すると血圧、心拍数あるいは体温を低下させるだけでなく、代謝の抑制、呼吸抑制、排泄促進、末梢血管拡張(デスアシルグレリンのみ)などが起こった。また中枢投与でも同じ効果が認められた。これらの作用は副交感神経遮断薬スコポラミンの前投与で多くが阻止され、交感神経遮断薬チモロールでは阻止されなかった。さらに、上記の作用部位は背内側核であることがcFos発現の探索実験で明らかになった。次に、デスアシルグレリンの受容体を検討するため、デスアシルグレリン効果が最も強く現れる17日齢のラット胎児の脊髄を300匹分採取し、可溶性膜蛋白質を調整した。アクリルアミドゲル電気泳動および、その泳動をウェスターンブロットでセルロース膜へ移し、放射性標識デスアシルグレリンとインキュベートし、結合蛋白質を検索した。一部に薄いバンドが認められたが、その量が少なく、現在、再現性を確認している。 (2)ニューロメジンU(NMU)およびニューロメジンS(NMS)の交感神経様作用機序の解明:NMUの前駆体のNURP(以後NU1と仮称)の下垂体前葉ホルモン分泌への影響を側脳室投与実験で調べたところ、NU1の側脳室投与は血中GH, TSH, LHには影響を与えなかったがPRL(プロラクチン)のみNU1の投与量に依存して有意に増加させた。1nmol投与では4~5倍の上昇を示し、60分後には基礎値に戻った。この上昇は、PRLの視床下部性促進ホルモンPr-RH(プロラクチン放出ホルモン)よりも強かった。直接作用の有無を検討するため、下垂体細胞培養系でNU1を添加したが、直接作用は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の結果は平成28年秋の日本獣医学会で報告された。またNU1のプロラクチン分泌促進作用は現在、国際雑誌に投稿中である(国立循環器病センター研究所、生化学部との共同発表で)、特にNU1の新たな生理作用の発見は、今後臨床研究への発展の口火となることが期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)グレリンおよびデスアシルグレリンの副交感神経様作用機序の解明については、高温下でのデスアシルグレリンの体温低下作用を、熱中症予防効果に適応し、これをさらに詳細に検討して、来年度の臨床応用への橋渡しの基礎を構築する。また、そのために、牛デスアシルグレリンや牛グレリン合成を準備する。また、デスアシルグレリンの受容体の探索を継続して行う。 (2)ニューロメジンU(NMU)およびニューロメジンS(NMS)の交感神経様作用機序の解明については、NU1の側脳室投与が血中GH, TSH, LHには影響を与えず、PRL(プロラクチン)のみ有意に増加させたことを受けて、このてんを集中的に検討する。たとえば、①これらのNU1のプロラクチン分泌促進作用がドーパミン系(ドーパミンの分泌を抑制してプロラクチンの分泌を促進するのか)をドーパミンアゴニスト(donperidon)あるいはアンタゴニスト(carmoxirole, bromocriptine)とNU1の複合投与において検討する。②弓状核のドーパミンニューロンに対してNU1が直接作用しているか否かをNU1の側脳室投与後のcFos免疫染色で検討する。③NU1のプロラクチン促進作用と同様な作用がNMUでも見られるか否かを検討する。また、④NU1とNMUの合成、分泌部位を比較するため、大脳皮質、中脳、視床下部、脳幹(延髄/橋)を採取し、それららの部位の含量をラジオイムノアッセイで測定する。
|