• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

がん免疫治療の飛躍的向上をもたらすがん特異的免疫増強剤と抑制分子標的阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05044
研究機関大阪府立大学

研究代表者

杉浦 喜久弥  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (30171143)

研究分担者 藤原 大佑  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (30611420)
鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)
赤澤 隆  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん創薬部主任研究員 (80359299)
弓場 英司  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80582296)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードがん免疫治療 / がん特異的免疫増強剤 / 免疫抑制分子標的阻害剤 / トランスレーショナルリサーチ
研究実績の概要

(目的)がん免疫治療を飛躍的に向上させ、安全で効果の高いがん治療を達成するため、がん抗原を提示した樹状細胞(DC)を特異的に活性化する「がん抗原特異的免疫増強剤」および制御性Tリンパ球(Treg)などが持つ「免疫抑制分子に対する標的阻害剤」を開発する。
(研究実績)
1.がん特異的免疫増強剤の開発に関する研究:BALB/cマウスに肺腫瘍を形成するCT26WT株細胞を用いた系において、樹状細胞の活性化分子であるh11cとpH感受性ポリマー(CHexpG8)を結合させたリポソーム(h11c-Chexリポソーム)によってCT26WT細胞のライセートを抗原として内包し、それをCT26WT細胞の静注2日後から、週3回、3週間、皮下投与して、肺腫瘍の成長に対する抑制効果を生存率によって評価したが、コントロールとの間で有意な違いは無かった。これは、腫瘍ライセートの抗原性が低いため、皮下への免疫によって、肺にまで十分な抗腫瘍免疫反応を到達させることができなかったためと思われる。この問題点を解決するため、今後は、腫瘍血管を構成して特異的な分子を発現する腫瘍内皮細胞のライセートを抗原として、h11c-Chexリポソームによる治療効果を検討していく予定である。
2.免疫抑制分子 標的 阻害剤の開発に関する研究:昨年度得たヒトのCTLA-4と結合するペプチドのうち、ヒトCTLA-4への結合性が最も高いERY2-4を用いて、イヌのCTLA-4の機能に対する阻害効果を調べた。ERY2-4は、イヌの末梢血単球から分化誘導した樹状細胞上のB7とヒトCTLA-4との結合を阻害した。また、ERY2-4をイヌのリンパ球混合反応に添加したところ、反応を有意に増強した。これらの結果から、ヒトCTLA-4の標的ペプチドであるERY2-4は、イヌCTLA-4の機能を阻害し、免疫反応の活性を増強することが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Manipulation of the tumor microenvironment by cytokine gene transfection enhances dendritic cell-based immunotherapy.2020

    • 著者名/発表者名
      Wijesekera DPH, Yuba E, De Silva NH, Watanabe S, Ichida C, Izawa T, Itoh K., Kanegi R, Hatoya S, Yamate J, Inaba T, Sugiura K
    • 雑誌名

      FASEB BioAdov.

      巻: 2 ページ: 5-17

    • DOI

      org/10.1096/fba.2019-00052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An immune-stimulatory helix-loop-helix peptide: selective inhibition of CTLA-4/B7 interaction.2020

    • 著者名/発表者名
      Ramanayake Mudiyanselage TMR, Michigami M, Ye Z, Uyeda A, Inoue N, Sugiura K, Fujii I, Fujiwara D
    • 雑誌名

      ACS Chem Biol

      巻: 15 ページ: 360-368

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00743

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] eline embryo development in commercially available human media supplemented with fetal bovine serum2019

    • 著者名/発表者名
      Alam ME, Iwata J, Fujiki K, Tsujimoto Y, Kanegi R, Kawate N, Tamada H, Inaba T, Sugiura K, Hatoya S
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 81 ページ: 629-635

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0335

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of feline embryos produced by Piezo-actuated intracytoplasmic sperm injection of elongated spermatids.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Y, Fujiki K, Alam ME, Tsukamoto M, Azuma R, Kanegi R, Anzai M, Inaba T, Sugiura K, Hatoya S.
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev.

      巻: 65 ページ: 245-250

    • DOI

      10.1262/jrd.2018-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical findings and treatment of disseminated 'Mycobacterium avium subspecies hominissuis' infection in a domestic cat.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanegi R, Yasugi M, Nabetani T, Tanaka T, Wada Y, Hirai K, Sugiura K, Hatoya S
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 81 ページ: 1842-1849

    • DOI

      10.1292/jvms.19-0492

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腫瘍微小環境へのサイトカイン遺伝子の導入操作による樹状細胞療法の増強2020

    • 著者名/発表者名
      上垣まい、渡邊駿一、弓場英司、鳩谷晋吾、杉浦喜久弥
    • 学会等名
      日本獣医再生医療学会第

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi