• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

染色体異常を伴う突然変異形質の原因遺伝子解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関岩手大学

研究代表者

佐原 健  岩手大学, 農学部, 教授 (30241368)

研究分担者 安河内 祐二  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50355723)
伊藤 克彦  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80725812)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードFISH / カイコ / 染色体変異 / BAC / 工業暗化 / 性フェロモン
研究成果の概要

特定の配列を染色体に視覚化するFISH法によりカイコ染色体突然変異に関する研究を行った。オオシモフリエダシャクの工業暗化に関わる遺伝子との対応が疑われるu41系統に逆位を発見した。逆位部位を2つのBAC配列に絞り込んだ。染色体相互転座系統r52の相互転座領域に214 bpの欠失を発見した他、逆位と重複の可能性が強く示唆された。ヨーロッパアワノメイガに関して利用フェロモンが異なる2系統(Z系統とE系統)では、染色体逆異が染色体乗り換えの抑制要因とは言えないと結論した。

自由記述の分野

昆虫細胞遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

カイコをはじめとするチョウ目昆虫の染色体は、切断が起きても分裂サイクルから排除されないため、我々ヒトに比べて放射線に対して格段に強い。その要因の詳細を知ることには重要性がある。ところが、チョウ目昆虫の染色体に起こった変異について分子レベルでの研究は乏しい。そこで我々は、見た目と染色体に突然変異を起こしたカイコ系統の染色体部位特定を行い、変異部分の配列特定を試みた。その結果、工業暗化の原因と目される遺伝子をカイコで研究する方向性を得るとともに2つの染色体が相互に入れ替わった部位に関する知見が得られた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi