• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞マシナリーの改変によるバキュロウイルス宿主制御ストラテジー

研究課題

研究課題/領域番号 16H05051
研究機関東京大学

研究代表者

勝間 進  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20378863)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバキュロウイルス / 宿主制御 / トランスクリプトーム / メタボローム / カイコ / 昆虫細胞 / BmNPV / 遺伝子ネットワーク
研究実績の概要

バキュロウイルスは自身が持つ100以上の遺伝子を巧みに利用することで,高度な宿主制御を実現し,子孫ウイルスの産生を最大限にすることが明らかになっている.これまでの研究は,個々のウイルス遺伝子の機能解析に重きが置かれてきたが,それらの機能が最終的にどのように統合され,ウイルス産生が最大化されているかはほとんど理解されていない.本研究では,カイコ核多角体病ウイルス(Bombyx mori nucleopolyhedrovirus; BmNPV)感染培養細胞におけるトランスクリプトーム,メタボローム,および数種ヒストンマークによるChIP-seqデータを利用して,バキュロウイルスによる宿主細胞制御を代謝とクロマチンレベルで調査してきた.今年度は、ChIP-seqデータの詳細な解析を行ったが,BmNPV感染、非感染で顕著な差は認められなかった.そこで,他の手法としてATAC-seqを用いた比較を試みた.RNA-seqデータと組み合わせて考慮すると,シャットオフを受ける遺伝子と受けにくい遺伝子との間で,クロマチンの状況が異なることが示唆された.一方,昆虫個体内における感染拡大におけるARIF-1の役割,BmNPVによる宿主行動操作に関与するBm96の機能解析についても進捗があり,学会発表を行った.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Infectious Virions of Bombyx Mori Latent Virus Are Incorporated into Bombyx Mori Nucleopolyhedrovirus Occlusion Bodies2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Tsukui, Chihiro Yagisawa, Shota Fujimoto, Moe Ogawa, Ryuhei Kokusho, Mitsuyoshi Nozawa, Hideki Kawasaki, Susumu Katsuma, Masashi Iwanaga
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 11 ページ: 316

    • DOI

      10.3390/v11040316

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptome profiling reveals infection strategy of an insect maculavirus2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Katsuma, Munetaka Kawamoto, Keisuke Shoji, Takahiro Aizawa, Takashi Kiuchi, Natsuko Izumi, Moe Ogawa, Takaaki Mashiko, Hideki Kawasaki, Sumio Sugano, Yukihide Tomari, Yutaka Suzuki, Masashi Iwanaga
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 25 ページ: 277, 286

    • DOI

      10.1093/dnares/dsx056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バキュロウイルスの宿主制御遺伝子2018

    • 著者名/発表者名
      勝間進
    • 雑誌名

      ウイルス

      巻: 68 ページ: 147, 156

  • [学会発表] NIAS-Bm-aff3細胞の性状解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田(今井)典子、勝間進
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第89回大会
  • [学会発表] BmNPVのP24タンパク質は多角体の形状を規定する2019

    • 著者名/発表者名
      國生龍平、勝間進
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第89回大会
  • [学会発表] 中部糸腺へのBmNPV感染によるfibrohexamerinの発現異常2019

    • 著者名/発表者名
      疋田弘之、川本宗孝、鈴木穣、勝間進
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第89回大会
  • [学会発表] チョウ目培養細胞の内在性ウイルス2019

    • 著者名/発表者名
      勝間進、岩永将司
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第89回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] BmNPV Bm96 protein facilitates virus-induced locomotory activity2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hikida, Ryuhei Kokusho, Noriko Matsuda-Imai, Susumu Katsuma
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific Congress of Sericulture and Insect Biotechnology
  • [学会発表] トランスオミクスを用いたバキュロウイルス感染細胞におけるシャットオフ回避遺伝子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      疋田弘之、庄司佳祐、川本宗孝、鈴木穣、嶋田透、勝間進
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] バキュロウイルス感染細胞におけるシャットオフを逃れる遺伝子の網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      疋田弘之、庄司佳祐、川本宗孝、鈴木穣、嶋田透、勝間進
    • 学会等名
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
  • [学会発表] 宿主体内におけるバキュロウイルスの感染拡大機構2018

    • 著者名/発表者名
      國生龍平、勝間進
    • 学会等名
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Integration of transcriptomics and metabolomics reveals a role for cellular methylation process during Bombyx mori nucleopolyhedrovirus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hikida, Yutaka Suzuki, Munetaka Kawamoto, Toru Shimada, Susumu Katsuma
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
  • [備考] 東京大学昆虫遺伝研究室

    • URL

      http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/igb/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi